« 英国 Ada Lovelace 協会 「参加型データスチュワードシップ - データの利用に人々を参加させるためのフレームワーク」 | Main | NISTIR 8379 NIST Cybersecurity for IoT Guidanceに対するパブリックコメントを受けて開催したオンラインワークショップの要約 »

2021.09.12

バイデン米大統領と習近平中国国家首席との電話会談

こんにちは、丸山満彦です。

米国時間の2021.09.09、中国時間の09.10にバイデン大統領と習近平国家首席との電話会談があったようですね。内容については中国のウェブページの方が詳細ですね。。。

米国側は、その後のサキ報道官の記者機会見も歯切れ悪いですね。。。

 

国務院 - 外交部

・2021.09.10 习近平同美国总统拜登通电话

习近平同美国总统拜登通电话 習近平氏、バイデン米大統領と電話会談
  2021年9月10日上午,国家主席习近平应约同美国总统拜登通电话,就中美关系和双方关心的有关问题进行了坦诚、深入、广泛的战略性沟通和交流。   2021年9月10日午前、習近平氏国家主席はジョー・バイデン大統領と電話会談を行い、中米関係および相互に関心のある関連問題について議論し、率直で、深く、広範な戦略的コミュニケーションと交流を行いました。
  习近平首先就飓风“艾达”造成美国多地人员伤亡和财产损失向拜登和美国人民表示慰问。拜登对此表示感谢。   習近平氏はまず、ハリケーン「アイダ」によって米国各地で発生した死傷者や物的損害に対し、バイデン氏と米国国民に哀悼の意を表しました。 バイデンはこのことに感謝の意を表しました。
  习近平指出,一段时间以来,美国采取的对华政策致使中美关系遭遇严重困难,这不符合两国人民根本利益和世界各国共同利益。中美分别是最大的发展中国家和最大的发达国家,中美能否处理好彼此关系,攸关世界前途命运,是两国必须回答好的世纪之问。中美合作,两国和世界都会受益;中美对抗,两国和世界都会遭殃。中美关系不是一道是否搞好的选择题,而是一道如何搞好的必答题。   習近平氏は、一時期、米国の対中政策が中米関係に深刻な困難をもたらしたことを指摘し、これは両国民の基本的な利益と世界各国の共通の利益に反するものだと述べました。 中国は最大の発展途上国、米国は最大の先進国であり、中国と米国が互いの関係をうまく処理できるかどうかは、世界の未来と運命を左右する問題であり、両国がうまく答えなければならない世紀の問題です。 中国と米国が協力すれば、両国と世界は利益を得ることができ、中国と米国が対立すれば、両国と世界は苦しむことになります。 中国と米国の関係は、「正しいかどうか」という多肢選択問題ではなく、「どうすれば正しいか」という必答問題なのです。
  习近平强调,中国古诗曰:“山重水复疑无路,柳暗花明又一村。”中美自1971年双边关系“破冰”以来,携手合作,给各国带来实实在在的好处。当前,国际社会面临许多共同难题,中美应该展现大格局、肩负大担当,坚持向前看、往前走,拿出战略胆识和政治魄力,推动中美关系尽快回到稳定发展的正确轨道,更好造福两国人民和世界各国人民。   習近平氏は、古代中国の詩に 「山が重く、水が怪しいときには出口がなく、柳が暗く、花が明るいときには別の村がある 」という言葉があることを強調しました。 1971年に中国と米国の二国間関係が「氷解」して以来、両国は協力してすべての国に具体的な利益をもたらしてきました。 現在、国際社会は多くの共通の問題に直面しています。 中国と米国は、大局的な見地に立ち、大きな責任を負い、前を向いて前進することを主張し、戦略的な大胆さと政治的な勇気を示し、中米関係が安定した発展の正しい軌道に一日も早く戻るよう促進し、両国民と世界の人々のより良い利益のために貢献しなければなりません。
  习近平阐述了中方在气候变化等问题上的立场,强调中方坚持生态优先、走绿色低碳的发展道路,一直积极主动承担同自身国情相符的国际责任。在尊重彼此核心关切、妥善管控分歧的基础上,两国有关部门可以继续接触对话,推进在气候变化、疫情防控、经济复苏以及重大国际和地区问题上的协调和合作,同时挖掘更多合作潜力,为两国关系增添更多积极因素。   習近平氏は、気候変動などに関する中国の立場を詳しく説明し、「中国はエコロジーを優先し、グリーンで低炭素な発展の道を追求することを主張しており、自国の国情に合った国際的な責任を常に積極的に担ってきた」と強調しました。 互いの核心的関心事を尊重し、相違点を適切に管理することを基本に、両国の関連部門は、気候変動、伝染病の予防と制御、経済復興、さらには主要な国際的・地域的問題について、引き続き対話を行い、調整と協力を促進することができ、より多くの協力の可能性を模索し、両国関係にさらに肯定的な要素を加えることができます。
  拜登表示,世界正在经历快速变化,美中关系是世界上最重要的双边关系,美中如何互动相处很大程度上将影响世界的未来。两国没有理由由于竞争而陷入冲突。美方从无意改变一个中国政策。美方愿同中方开展更多坦诚交流和建设性对话,确定双方可以开展合作的重点和优先领域,避免误解误判和意外冲突,推动美中关系重回正轨。美方期待同中方就气候变化等重要问题加强沟通合作,形成更多共识。   バイデン氏は、「世界は急速な変化を遂げており、米中関係は世界で最も重要な二国間関係であり、米中がどのように相互作用するかが世界の未来を大きく形成する」と述べました。 競争のために両国が対立する理由はありません。 米国は、これまで一度も「一帯一路」の方針を変えるつもりはありまえんでした。 米国は、中国とのより率直な交流と建設的な対話を行い、優先事項や協力分野を特定し、誤解や誤算を避け、米中関係の正しい軌道への復帰を促進したいと考えています。 米国は、気候変動などの重要な問題について中国とのコミュニケーションと協力を強化し、より多くの合意を得られることを期待しています。」と述べています。
  双方一致认为,中美元首就中美关系和重大国际问题深入沟通对引领中美关系正确发展非常重要,同意继续通过多种方式保持经常性联系,将责成双方工作层加紧工作、广泛对话,为中美关系向前发展创造条件。   双方は、米中関係および主要な国際問題について、米中両国の首脳が綿密なコミュニケーションを図ることが、米中関係の正しい発展を導くために非常に重要であることに合意し、今後も様々な手段で定期的に連絡を取り合うことにし、米中関係の前進的発展のための条件を整えるために、双方の実務者レベルでの作業と広範な対話を強化することを課題とします。

バイデン大統領が何を言ったのかと公表しているのかわかりにくいです...

 

山重水复疑无路,柳暗花明又一村」[Baidu]ですが、詩人・呂有の作品『山西の村への旅』の一節で、「ある解決策がうまくいかないとき、別の解決策を見つけることができる」という考えの例えのようです。

「行き詰まって隘路に入ってしまった時は、考え方を変えてみたら解決策が見つかるでしょう(逆境には無限の可能性があるんですよ)、アメリカさん」ということなんでしょうかね。。。

こういう歴史に敷衍された文化的なコンテンツをもってくるところが余裕を感じさせる演出なんでしょうかね。。。

《游山西村》
(南宋)陆游
莫笑农家腊酒浑,
丰年留客足鸡豚。
山重水复疑无路,
柳暗花明又一村。
箫鼓追随春社近,
衣冠俭朴古风存。
从今若许闲乘月,
拄杖无时夜叩门。

意訳:

農家がつくる濁り酒を笑ってはいけない、
豊作の年であれば、客に出す料理は鳥や豚でとても豪華だ。
山が重なり、水が曲がりくねっていて、行き止まりかと思っていたら
薄暗く生い茂った柳の向こうに、色鮮やかな桃の花に囲まれた村があった
笛を吹き、太鼓を打ち鳴らして春祭りの日が近づいているようだが
村人たちはまだ質素な服を着ていて、昔ながらの習慣が残っている。
将来、美しい月明かりの下で外出できるようになったら、
いつでも杖をついてあなたの家の門を叩きに行こう

美しい七言律詩ですね。。。

 

さて、翌日の外交部の記者会見です。

・2021.09.10 2021年9月10日外交部发言人赵立坚主持例行记者会

彭博社记者:你能否提供中美元首通话更多细节?双方还提到将责成工作层加紧工作、广泛对话,能否介绍具体情况?未来数周或数月内,中美关系可能因此次通话发生哪些值得关注的变化? ブルームバーグ記者:中米ドルコールについて、もう少し詳しく教えてください。 また、双方ともに、作業レベルを強化し、幅広い対話を行うことを課題とすると述べていますが、具体的に教えてください。 今回の呼びかけによって、今後数週間から数カ月の間に、米中関係にどのような変化が起こるでしょうか。
  赵立坚:中美分别是最大的发展中国家和最大的发达国家。中美能否处理好彼此关系,攸关世界前途命运,是两国必须回答好的世纪之问。中美合作,两国和世界都会受益;中美对抗,两国和世界都会遭殃。中美关系不是一道是否搞好的选择题,而是一道如何搞好的必答题。   Zhao Lijian:中国とアメリカは、それぞれ最大の発展途上国と最大の先進国です。 中国と米国がその関係をうまく処理できるかどうかは、世界の未来と運命にかかわる問題であり、両国がうまく答えなければならない世紀の問題である。 中国と米国が協力すれば、両国と世界は利益を得ることができ、中国と米国が対立すれば、両国と世界は苦しむことになります。 中国と米国の関係は、「うまくいくかどうか」という多肢選択問題ではなく、「どうすればうまくいくか」という必答問題なのです。
  当前,国际社会面临许多共同难题。中美应该展现大格局、肩负大担当,坚持向前看、往前走,拿出战略胆识和政治魄力,推动中美关系尽快回到稳定发展的正确轨道,更好造福两国人民和世界各国人民。   現在、国際社会は多くの共通の問題に直面しています。 中国と米国は、大局観を持ち、大きな責任を担い、前を向いて前進することを主張し、戦略的な大胆さと政治的な勇気を示し、両国民と世界の人々の向上のために、中米関係が安定した発展の正しい軌道に一刻も早く戻るように促進すべきである」と述べた。
  在此次通话中,双方一致认为,中美元首就中美关系和重大国际问题深入沟通对引领中美关系正确发展非常重要,同意继续通过多种方式保持经常性联系,将责成双方工作层加紧工作、广泛对话,为中美关系向前发展创造条件。   双方は通話中、米中関係や主要な国際問題について、中米両国の首脳が綿密なコミュニケーションを図ることが、米中関係の正しい発展を導くために非常に重要であることに合意し、今後も様々な手段で定期的に連絡を取り合うことにし、双方の実務レベルに課題を課して、米中関係の前進的発展のための条件を整えるために、作業を強化し、広範な対話を行うことにしました。
  关于你提到的具体问题,我没有可以补充的信息。   あなたがおっしゃった具体的な問題について、私は何も情報を持っていません。
《南华早报》记者:美国总统拜登在通话中表示,美方无意改变一个中国政策。中方对此有何评论?对美方表述是否满意? サウスチャイナ・モーニング・ポスト紙記者:ジョー・バイデン米大統領は、通話の中で「米国は一中国政策を変えるつもりはない」と述べた。 これに対する中国のコメントは? 米国の声明に満足していますか?
  赵立坚:台湾问题始终是中美关系中最重要、最敏感的问题。一个中国原则是中美关系的政治基础。习近平主席在通话中强调,中美应在尊重彼此核心关切、妥善管控分歧的基础上,继续接触对话,推进协调合作,为两国关系增添更多积极因素。拜登总统在通话中表示,美方从来无意改变一个中国政策。   趙麗健:台湾問題は、中米関係において常に最も重要で敏感な問題です。 中米関係の政治的基盤となっているのが「一つの中国の原則」です。 習近平国家主席は、「中国と米国は、互いの核心的関心事を尊重し、相違点を適切に管理することを基礎に、引き続き対話を行い、協調と協力を促進し、関係にさらに肯定的な要素を加えるべきである」と強調しました。 その際、バイデン大統領は「米国は一中国政策を変えるつもりはない」と述べました。

 

 

一方、米国側はあっさりしています。。。

The White House

・2021.09.09 Readout of President Joseph R. Biden Jr. Call with President Xi Jinping of the People’s Republic of China

Readout of President Joseph R. Biden Jr. Call with President Xi Jinping of the People’s Republic of China ジョセフ・R・バイデン・Jr.大統領と中国の習近平国家主席との電話会談
President Joseph R. Biden, Jr. spoke today with President Xi Jinping of the People’s Republic of China (PRC). The two leaders had a broad, strategic discussion in which they discussed areas where our interests converge, and areas where our interests, values, and perspectives diverge. They agreed to engage on both sets of issues openly and straightforwardly. This discussion, as President Biden made clear, was part of the United States’ ongoing effort to responsibly manage the competition between the United States and the PRC. President Biden underscored the United States’ enduring interest in peace, stability, and prosperity in the Indo-Pacific and the world and the two leaders discussed the responsibility of both nations to ensure competition does not veer into conflict. ジョセフ・R・バイデン・Jr.大統領は、本日、中華人民共和国の習近平国家主席と会談しました。両首脳は、広範かつ戦略的な議論を行い、我々の利益が一致する分野と、我々の利益、価値観、視点が異なる分野について議論しました。両首脳は、この2つの問題について、オープンで率直に取り組むことに合意しました。この話し合いは、バイデン大統領が明らかにしたように、米中の競争を責任を持って管理するための米国の継続的な取り組みの一環です。バイデン大統領は、インド太平洋および世界の平和、安定、繁栄に対する米国の持続的な関心を強調し、両首脳は、競争が紛争に発展しないようにするための両国の責任について議論しました。

 

翌日のサキ報道官の記者会見でのやりとりで中国に関連するところ...

・2021.09.10 Press Briefing by Press Secretary Jen Psaki, September 10, 2021

Press Briefing by Press Secretary Jen Psaki, September 10, 2021 ジェン・プサキ報道官によるプレス・ブリーフィング(2021年9月10日
... ...
Q    And just on another topic: the call with President Xi of China.  How long was that?  And also, did they discuss meeting in person at the G20? Q また、別の話題として、中国の習近平国家主席との電話会談がありました。  その時間はどのくらいでしたか?  また、G20での直接会談についても話し合われたのでしょうか?
MS. PSAKI:  It was about 90 minutes, the call.  The President has spent a lot of time with President Xi in the past, as he’s talked about publicly, and he drew on that shared experience in this call.  So the call was very familiar.  It was candid.  He didn’t avoid areas of disagreement, but the tone was not lecturing, nor was it condescending; it was respectful.  It was 90 minutes.  MS. PSAKI:通話時間は約90分でした。  大統領は、公の場で話しているように、過去に習主席と多くの時間を過ごしており、今回の通話でもその共通の経験を生かしました。  そのため、非常に親近感のある通話となりました。  率直なものでした。  意見の異なる部分を避けることはありませんでしたが、その口調は説教臭くもなく、見下しているわけでもなく、尊重されていました。  時間は90分でした。 
I don’t have anything to preview for you in terms of future meetings.  I would note that this call was about keeping the channels of communication open.  And what we’ve seen is that the importance here is about engaging Xi directly at the leader level, due to the centralization of power and the power that’s in his hands, hence that was the importance of the call.  It covered a range of topics.  今後のミーティングに関しては、何も情報を持ち合わせていません。  今回の電話では、対話のチャンネルをオープンにしておくことが重要だと述べました。  習近平氏が中央集権的であり、彼の手中にある権力のために、リーダーレベルで習近平氏に直接働きかけることが重要であることがわかりましたので、それがこの電話の重要性でした。  さまざまなトピックを取り上げました。 
... ...
Q    Thank you, Jen.  To follow up on the call with President Xi last night, exactly two weeks ago, when the intel community came up empty trying to figure out the origins of COVID, the President said “critical information” about the origins of this pandemic exists in the People’s Republic of China.  When he talked to the President of China last night, did he press him like he said he was going to? Q ジェンさん、ありがとうございました。  昨晩の習近平国家主席との会談の続きですが、ちょうど2週間前、情報機関がCOVIDの起源を解明しようとして空振りに終わったとき、大統領は、このパンデミックの起源に関する「重要な情報」は中華人民共和国に存在すると言いました。  昨夜、中国の大統領と話をしたとき、彼は言っていたように彼に圧力をかけたのでしょうか?
MS. PSAKI:  Well, I’m not going to go into a list — (alarm sounds) — of every topic discussed.  That was a very dramatic entry to that answer, but I’ll start again.  MS. PSAKI:そうですね、すべての話題をリストアップして説明するつもりはありません。  今の答えはとてもドラマチックなものでしたが、もう一度始めます。 
I’m not going to go into every list of every topic discussed.  They did discuss a range of transnational issues, including COVID-19.  And understanding its origins is, of course, a primary concern for this administration.  We continue to support phase two of the WHO’s investigation in China, and call on China to allow further studies of COVID-19 origins in China.  議論されたすべてのトピックのリストを説明するつもりはありません。  彼らはCOVID-19を含む、さまざまな国境を越えた問題を議論しました。  COVID-19の起源を理解することは、もちろん、この政権の主要な関心事です。  私たちは、中国におけるWHOの第2段階の調査を引き続き支持し、中国に対してCOVID-19の起源に関するさらなる調査を許可するよう求めています。 
I will also note that, you know, one of the topics the presidents also discussed is the importance of being able to have private discussions between the two leaders.  This is in contrast to some of the other interactions we’ve had at lower levels with the PRC.  And so, yes, it was a topic raised, but I’m not going to go into further detail. また、両首脳が話し合ったテーマの1つに、両首脳の間でプライベートな話し合いができることの重要性があります。  これは、これまでに行われてきた中国との低レベルの交流とは対照的です。  これは、これまでの中国との低レベルの交流とは対照的です。
Q    So we should understand that to mean that the President did ask him to let international investigators in to get this information that he says China has? Q つまり、中国が持っているという情報を得るために、国際的な調査機関を入れるように大統領が要請したと理解してよいのでしょうか?
MS. PSAKI:  We’ve conveyed that many times publicly.  I think they know that that’s our position and view. MS. PSAKI:私たちはそのことを何度も公に伝えてきました。  それが私たちの立場であり、見解であることを知っていると思います。
... ...
Q    Thank you, Jen.  On China, maybe — I understand you don’t want to provide too many details about the phone calls, but were human rights part of the conversation?  And also, did the President get the impression that China is willing to play an active role at the upcoming COP summit about climate?  Q ありがとうございます、ジェンさん。  中国についてですが、電話でのやりとりについてはあまり詳しくお話ししたくないとのことですが、会話の中に人権問題は含まれていましたか?  また、気候変動に関する次のCOPサミットで、中国が積極的な役割を果たすという印象を大統領は受けましたか? 
MS. PSAKI:  I’m not going to speak for what their intentions are at the COP summit.  Of course, I would note that, of course, climate around — as well as a number of topics were discussed, and the COP summit is the next big moment for the international community on that front.  And certainly, human rights were a part of the discussion, and the President did raise them, as he always does in these engagements. MS. PSAKI:中国がCOPサミットでどのような意図を持っているかを語るつもりはありません。  もちろん、気候問題を中心に、さまざまなテーマが議論され、COPサミットは国際社会にとって次の大きなチャンスであることは言うまでもありません。  また、人権についても議論され、大統領はいつものように人権問題を提起しました。
... ...
Q    Okay.  And one last one on Taiwan.  Is the administration seriously considering a request from Taiwan to change the name of its mission in Washington from “Taipei Economic and Cultural Representative Office” to “Taiwan Representative Office”? Q  わかりました。  最後にもうひとつ、台湾について。  台湾から、ワシントンにあるミッションの名称を「台北経済文化代表事務所」から「台湾代表事務所」に変更するよう要請があった場合、政権は真剣に検討しているのでしょうか?
MS. PSAKI:  I have — I would have to check with our team on this issue.  MS. PSAKI:この問題については、私たちのチームに確認しなければなりません。 
... ...
Q    — ask one last one on China? Q - 最後に中国についてお聞きします。
MS. PSAKI:  Oh, no, I got to keep going.  MS. PSAKI:あ、いえ、次の話題にいかないといけません。 

 

Fig1_20210912034601


 

参考

Yahoo! News

・2021.09.11 後退するアメリカーー米中首脳電話会談で「一つの中国」を認め、ウイグル問題を避けたバイデン by 遠藤誉

遠藤さんは、さらに踏み込んだ解釈をしていますね。。。いつも参考になります。。。

 

まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記

・2021.09.05 ロシア 第6回 東方経済フォーラムに習近平さんも電話で参加したようです。。。

・2021.07.21 米国、英国、欧州連合が「中国が悪意あるサイバー活動を行なっている」と発表したことに対する中国側の対応(その2)

・2021.07.20 米国、英国、欧州連合が「中国が悪意あるサイバー活動を行なっている」と発表したことに対する中国側の対応

・2021.07.14 日本の防衛白書が初めて台湾周辺情勢の安定の重要性に言及したことについての中国政府の見解

・2021.07.13 防衛白書(2021年)

・2021.07.05 中国共産党100周年の演説 at 天安門広場 by 習近平さん

・2021.07.01 防衛研究所 バイデン政権と中国

・2021.04.27 防衛研究所 台湾関係 日米首脳共同声明等

・2021.03.10 防衛省 NIDS 防衛研究所 米大統領選後の安全保障の展望

・2020.12.04 防衛省 防衛研究所 「一帯一路構想と国際秩序の行方」(安全保障国際シンポジウム報告書)

・2020.09.10 中国が「グローバル データ セキュリティ イニシアティブ」構想を米国の「クリーン ネットワーク」プログラム発表の1ヶ月後に提案

 

 

|

« 英国 Ada Lovelace 協会 「参加型データスチュワードシップ - データの利用に人々を参加させるためのフレームワーク」 | Main | NISTIR 8379 NIST Cybersecurity for IoT Guidanceに対するパブリックコメントを受けて開催したオンラインワークショップの要約 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 英国 Ada Lovelace 協会 「参加型データスチュワードシップ - データの利用に人々を参加させるためのフレームワーク」 | Main | NISTIR 8379 NIST Cybersecurity for IoT Guidanceに対するパブリックコメントを受けて開催したオンラインワークショップの要約 »