« U.S. White House 新大西洋憲章 | Main | U.S. Rand研究所 対米を意識した中国の国際戦略と防衛戦略の分析 »

2021.06.14

米国+他のG7首脳 より良い世界への復興 (Build Back Better World; B3W)

こんにちは、丸山満彦です。

G7が開催されているわけですが、バイデン大統領が世界の民主主義諸国の結集して、そうではない国々に競争で勝っていきましょうということなんでしょうね。主に中国なんでしょうけど。。。その手段としての「低・中所得国における莫大なインフラ整備のニーズに応えるための具体的な行動」ということのようです。

優先分野は、

・climate ・気候
・health and health security ・健康と医療保障
・digital technology ・デジタル技術
・gender equity and equality ・男女同権と平等

 

その際の原則は、

・Values-Driven.  ・価値観に基づく
・Good Governance and Strong Standards. ・良いガバナンスと強固な基準
・Climate-Friendly.  ・気候への配慮
・Strong Strategic Partnerships.  ・強固な戦略的パートナーシップ 
・Mobilize Private Capital Through Development Finance.  ・開発金融を通じた民間資本の活用
・Enhancing the Impact of Multilateral Public Finance. ・多国間公的資金の影響力の向上

色々とみていると、トランプさんはアメリカの利益を優先という感じでした。バイデンさんは民主主義という価値観の普及が結局、米国人の利益につながるという考え方なんでしょうかね。。。そして、殴り合いではなく、自分たちが強くなることで競争に勝っていこうという感じですかね。。。日本はついていけますかね、、、日本が足を引っ張らなければ良いですが。。。

The White House

・2021.06.12 FACT SHEET: President Biden and G7 Leaders Launch Build Back Better World (B3W) Partnership

FACT SHEET: President Biden and G7 Leaders Launch Build Back Better World (B3W) Partnership FACT SHEET:バイデン大統領とG7首脳、「より良い世界への復興(B3W)」パートナーシップを開始
12-Jun-21 2021年6月12日
STATEMENTS AND RELEASES 声明とリリース
The United States is rallying the world’s democracies to deliver for our people, meet the world’s biggest challenges, and demonstrate our shared values 米国は、国民のために成果を上げ、世界最大の課題に対処し、共通の価値観を示すために、世界の民主主義諸国を結集しています。
Today President Biden met with G7 leaders to discuss strategic competition with China and commit to concrete actions to help meet the tremendous infrastructure need in low- and middle-income countries. 本日、バイデン大統領は、G7の首脳と会談し、中国との戦略的競争について議論し、低・中所得国における莫大なインフラ整備のニーズに応えるための具体的な行動を約束しました。
Build Back Better World: An Affirmative Initiative for Meeting the Tremendous Infrastructure Needs of Low- and Middle-Income Countries. President Biden and G7 partners agreed to launch the bold new global infrastructure initiative Build Back Better World (B3W), a values-driven, high-standard, and transparent infrastructure partnership led by major democracies to help narrow the $40+ trillion infrastructure need in the developing world, which has been exacerbated by the COVID-19 pandemic. 「より良い世界への復興: 中低所得国における莫大なインフラ整備のニーズに応えるための積極的なイニシアティブ」を発表しました。バイデン大統領とG7首脳は、COVID-19パンデミックによって悪化した発展途上国における40兆ドル以上の細ったインフラニーズのために、主要な民主主義国が主導する価値観に基づいた、高水準で透明性の高いインフラパートナーシップである、大胆で新しいグローバルインフライニシアチブ「より良い世界への復興(B3W)」を立ち上げることに合意しました。
Through B3W, the G7 and other like-minded partners with coordinate in mobilizing private-sector capital in four areas of focus—climate, health and health security, digital technology, and gender equity and equality—with catalytic investments from our respective development finance institutions. B3Wを通じ、G7と志を同じくするパートナーは、気候、健康と医療保障、デジタル技術、男女同権と平等の4つの重点分野に民間セクターの資本を動員し、それぞれ、開発金融機関から触媒投資を受けられるよう調整します。
B3W will be global in scope, from Latin America and the Caribbean to Africa to the Indo-Pacific. Different G7 partners will have different geographic orientations, but the sum of the initiative will cover low- and middle-income countries across the world.  B3Wは、ラテンアメリカ・カリブ地域、アフリカ、インド太平洋地域など、グローバルに展開されます。G7のパートナーによって地理的な方向性は異なりますが、このイニシアティブの総体としては、世界中の低・中所得国をカバーすることになります。
In announcing this partnership, the United States and its G7 partners are expressing a unified vision for global infrastructure development. As a lead partner in B3W, the United States will seek to mobilize the full potential of our development finance tools, including the Development Finance Corporation, USAID, EXIM, the Millennium Challenge Corporation, and the U.S. Trade and Development Agency, and complementary bodies such as the Transaction Advisory Fund. In doing so, the Biden Administration aims to complement domestic infrastructure investments in the American Jobs Plan and create new opportunities to demonstrate U.S. competitiveness abroad and create jobs at home. このパートナーシップを発表することで、米国とG7パートナーは、世界のインフラ整備に対する統一されたビジョンを表明しています。米国は、B3Wのリードパートナーとして、Development Finance Corporation、USAID、EXIM、Millennium Challenge Corporation、U.S. Trade and Development Agencyなどの開発金融ツールや、Transaction Advisory Fundなどの補完機関を最大限に活用していきます。このようにして、バイデン政権は、アメリカン・ジョブズ・プランにおける国内のインフラ投資を補完し、米国の競争力を海外で発揮し、国内で雇用を創出するための新たな機会を創出することを目指しています。
In addition to the billions of dollars which the United States mobilizes in overseas infrastructure financing through existing bilateral and multilateral tools, we will work with Congress to augment our development finance toolkit with the hope that, together with the private sector, other U.S. stakeholders, and G7 partners, B3W will collectively catalyze hundreds of billions of dollars of infrastructure investment for low- and middle-income countries in the coming years. 米国は、既存の二国間および多国間のツールを通じて海外のインフラに数十億ドルの資金を動員していますが、これに加えて、民間企業、その他の米国のステークホルダー、G7のパートナーとともに、B3Wが今後数年間で中低所得国に数千億ドルのインフラ投資を促進することを期待して、議会と協力して開発金融のツールキットを強化していきます。
Together with leaders of the G7, the Biden Administration fully endorses the guiding principles of B3W: バイデン政権は、G7のリーダーとともに、B3Wの指導原則を全面的に支持します。
・Values-Driven. Infrastructure development carried out in a transparent and sustainable manner—financially, environmentally, and socially —will lead to a better outcome for recipient countries and communities. We will offer countries a positive vision and a sustainable, transparent source of financing to meet their infrastructure needs. 価値観に基づく。財政的、環境的、社会的に透明で持続可能な方法で実施されるインフラ開発は、受益国やコミュニティにとってより良い結果をもたらします。B3Wは、各国のインフラニーズを満たすために、前向きなビジョンと持続可能で透明性のある資金源を提供します。
・Good Governance and Strong Standards. High standards have become ever more important at a time when governments are grappling with complex decisions on how to tackle climate change, build back local economies, direct scarce financing, and boost employment in an inclusive way. We are committed to providing citizens of recipient communities with the long-run benefits they expect and deserve from infrastructure projects. Our efforts will be guided by high standards and principles, such as those promoted by the updated Blue Dot Network, relating to the environment and climate, labor and social safeguards, transparency, financing, construction, anticorruption, and other areas. 良いガバナンスと強固な基準。気候変動への対応、地域経済の復興、希少な資金の誘導、包括的な雇用の促進など、各国政府が複雑な決断を迫られている今、高い基準がますます重要になっています。私たちは、受益者であるコミュニティの人々がインフラプロジェクトに期待し、それに値する長期的な利益を提供することを約束します。私たちの取り組みは、環境と気候、労働と社会的セーフガード、透明性、資金調達、建設、汚職防止などに関する、最新のブルードットネットワークが推進しているような高い基準と原則に基づいて行われます。
・Climate-Friendly. The investments will be made in a manner consistent with achieving the goals of the Paris Climate Agreement. 気候変動への配慮。 投資は、パリ気候協定の目標達成に合致した方法で行われます。
・Strong Strategic Partnerships. Infrastructure that is developed in partnership with those whom it benefits will last longer and generate more development impact. Infrastructure created under the B3W will be developed through consultation with communities and assessing local needs as a true partners. We will establish a taskforce together as a G7, and with others, to coordinate, harmonize our efforts, and increase our impact and reach. 強固な戦略的パートナーシップ。恩恵を受ける人々とのパートナーシップによって開発されたインフラは、より長持ちし、より大きな開発効果をもたらします。B3Wの下で作られるインフラは、真のパートナーとして、コミュニティとの協議や地域のニーズの評価を通じて開発されます。私たちは、G7として、また他の国々とともにタスクフォースを設立し、私たちの努力を調整し、調和させ、私たちの影響力と範囲を拡大していきます。
・Mobilize Private Capital Through Development Finance. Status quo funding and financing approaches are inadequate to address the tremendous infrastructure gap in low- and middle-income countries. We are committed to augmenting the development finance tools at our disposal to support and catalyze a significant increase in private capital to address infrastructure needs. Infrastructure investment by a responsible and market-driven private sector, paired with high standards and transparency in public funding, is crucial for long-run development effectiveness and sustainability. 開発金融を通じた民間資本の活用。中低所得国におけるインフラ整備のギャップに対処するためには、現状の資金調達方法では十分ではありません。私たちは、インフラのニーズに対応するための民間資本の大幅な増加を支援し、促進するために、自由に使える開発金融ツールを強化することを約束します。責任ある市場主導型の民間セクターによるインフラ投資は、公的資金の高い基準と透明性と相まって、長期的な開発効果と持続可能性にとって極めて重要です。
・Enhancing the Impact of Multilateral Public Finance.  Multilateral development banks and other international financial institutions (IFIs) have developed rigorous standards for project planning, implementation, social and environmental safeguards, and analytical capability. The United States will incorporate these standards and safeguards to help ensure that U.S. taxpayer resources are used appropriately and effectively. We will work with the IFIs to enhance their catalytic impact and increase the mobilization of capital—both public and private—needed for impactful and sustainable infrastructure investment. 多国間公的資金の影響力の向上。 多国間開発銀行をはじめとする国際金融機関(IFI)は、プロジェクトの計画、実施、社会・環境セーフガード、分析能力に関する厳格な基準を設けています。米国は、米国の納税者の資源が適切かつ効果的に使用されることを確実にするために、これらの基準とセーフガードを取り入れます。私たちは、国際金融機関と協力して、国際金融機関の触媒的な影響力を強化し、インパクトのある持続可能なインフラ投資に必要な官民双方の資本の動員を増やします。
More detail will be included in the G7 Leaders’ Communique. より詳細な情報は、G7首脳コミュニケに記載されます。

 

1_20210613005601

 

これを理解する前提とし、2021年2月4日の発言を記載しておきます。。。↓↓↓↓↓

 


 

Remarks by President Biden on America’s Place in the World バイデン大統領による「世界におけるアメリカの地位」に関する発言
4-Feb-21 2021年2月4日
SPEECHES AND REMARKS スピーチと発言
U.S. Department of State Headquarters 米国国務省本部
Harry S. Truman Building ハリー・S・トルーマンビル
Washington, D.C. ワシントンD.C.
2:45 P.M. EST 午後2時45分(米国東部時間
THE PRESIDENT:  Mr. Secretary, it’s great to be here with you.  And I’ve been looking forward a long time to be able to call you “Mr. Secretary.”   大統領:長官、あなたと一緒にこの場にいられることを嬉しく思います。 長官とお呼びできる日をずっと心待ちにしていました。 
Good afternoon, everyone.  It’s an honor to be back at the State Department under the eyes of the first American chief diplomat, Benjamin Franklin.   皆さん、こんにちは。 アメリカ初の首席外交官であるベンジャミン・フランクリンの目の前で、国務省に戻ってこれたことを光栄に思います。 
And, by the way, I want you all to know in the press I was the Benjamin Franklin Professor of Presidential Politics at Penn.  And I thought they did that because I was as old as he was, but I guess not.   ところで、報道機関の皆さんに知っておいていただきたいのですが、私はペンシルバニア大学で大統領政治学のベンジャミン・フランクリン教授を務めていました。 私が彼と同じくらいの年齢だからそうなったのかと思っていましたが、そうではなかったようですね。 
Anyway, all kidding aside, it’s great to be here and stand alongside our most recent and senior diplomat, Secretary Tony Blinken.  Mr. Secretary, thank you for welcoming us today.  We’ve worked together for over 20 years. Your diplomatic skills are respected equally by your friends and our competitors around the world. とにかく、冗談はさておき、ここに来て、最新の上級外交官であるトニー・ブリンクン長官と並んでいるのは素晴らしいことです。 長官、本日はお迎えいただきありがとうございます。 私たちは20年以上も一緒に仕事をしてきました。あなたの外交手腕は、世界中の友人やライバルから等しく尊敬されています。
And they know when you speak, you speak for me.  And so — so is the message I want the world to hear today: America is back.  America is back.  Diplomacy is back at the center of our foreign policy. そして、あなたが話すときは、私のために話してくれていることを知っています。 だからこそ、今日、世界に聞いてもらいたいメッセージがあります。アメリカは戻ってきた。 アメリカは戻ってきた。 外交は、我々の外交政策の中心に戻ってきました。
As I said in my inaugural address, we will repair our alliances and engage with the world once again, not to meet yesterday’s challenges, but today’s and tomorrow’s.  American leadership must meet this new moment of advancing authoritarianism, including the growing ambitions of China to rival the United States and the determination of Russia to damage and disrupt our democracy.   私が就任演説で述べたように、私たちは同盟関係を修復し、昨日の課題ではなく、今日、そして明日の課題に対応するために、再び世界と関わっていきます。 米国のリーダーシップは、米国に対抗しようとする中国の野心の高まりや、米国の民主主義にダメージを与え、混乱させようとするロシアの決意など、権威主義が進行する新たな瞬間に対応しなければなりません。 
We must meet the new moment accelerating glo- — accelerating global challenges — from the pandemic to the climate crisis to nuclear proliferation — challenging the will only to be solved by nations working together and in common.  We can’t do it alone.   私たちは、パンデミックから気候危機、核拡散に至るまで、加速するグローバルな課題に対応しなければなりませんが、これらの課題は、各国が協力して共通認識を持って取り組まなければ解決できません。 私たちは一人ではできません。 
That must be this — we must start with diplomacy rooted in America’s most cherished democratic values: defending freedom, championing opportunity, upholding universal rights, respecting the rule of law, and treating every person with dignity. 自由を守り、機会を擁護し、普遍的な権利を擁護し、法の支配を尊重し、すべての人に尊厳をもって接するという、米国が最も大切にしている民主的価値観に根ざした外交から始めなければなりません。
That’s the grounding wire of our global policy — our global power.  That’s our inexhaustible source of strength.  That’s America’s abiding advantage. これこそが、私たちのグローバル政策、すなわちグローバルパワーの基礎となるものです。 これが私たちの無尽蔵の力の源です。 それがアメリカの変わらぬ強みである。
Though many of these values have come under intense pressure in recent years, even pushed to the brink in the last few weeks, the American people are going to emerge from this moment stronger, more determined, and better equipped to unite the world in fighting to defend democracy, because we have fought for it ourselves. 近年、これらの価値観の多くが強い圧力を受けており、ここ数週間は危機的状況にさえありましたが、アメリカ国民はこの瞬間から、より強く、より決意を新たにし、民主主義を守るために世界を束ねるためのより良い装備を身につけることができるでしょう。
Over the past few days, we’ve been in close cooperation with our allies and partners to bring together the international community to address the military coup in Burma. この数日間、私たちは同盟国やパートナーと緊密に協力し、ビルマの軍事クーデターに対処するために国際社会をまとめてきました。
I’ve also been in touch with Leader McConnell to discuss our shared concerns about the situation in Burma, and we are united in our resolve.   また、マコーネル党首とも連絡を取り合い、ビルマの状況に関する共通の懸念について話し合ってきましたが、私たちの決意は一致しています。 
There can be no doubt: In a democracy, force should never seek to overrule the will of the people or attempt to erase the outcome of a credible election.   民主主義において、武力によって人々の意思を無視したり、信頼できる選挙結果を消し去ろうとしたりしてはならないことは間違いありません。 
The Burmese military should relinquish power they have seized, release the advocates and activists and officials they have detained, lift the restrictions on telecommunications, and refrain from violence. ビルマ軍は掌握した権力を放棄し、拘束していた支持者や活動家、役人を解放し、通信規制を解除し、暴力を控えるべきです。
As I said earlier this week, we will work with our partners to support restoration of democracy and the rule of law, and impose consequences on those responsible. 今週初めに述べたように、私たちはパートナーと協力して民主主義と法の支配の回復を支援し、責任者に結果を課します。
Over the past two weeks, I’ve spoken with the leaders of many of our closest friends — Canada, Mexico, the UK, Germany, France, NATO, Japan, South Korea, Australia — to being [begin] reforming the habits of cooperation and rebuilding the muscle of democratic alliances that have atrophied over the past few years of neglect and, I would argue, abuse. この2週間、私は、カナダ、メキシコ、英国、ドイツ、フランス、NATO、日本、韓国、オーストラリアなど、多くの親しい友人たちのリーダーと話をしました。これらの友人たちは、過去数年間の怠慢と、私が主張するように乱用によって萎縮してしまった協力の習慣を改革し、民主的な同盟関係の筋力を再構築するために活動しています。
America’s alliances are our greatest asset, and leading with diplomacy means standing shoulder-to-shoulder with our allies and key partners once again. アメリカの同盟関係は我々の最大の資産であり、外交で主導するということは、同盟国や主要パートナーと再び肩を並べることを意味します。
By leading with diplomacy, we must also mean engaging our adversaries and our competitors diplomatically, where it’s in our interest, and advance the security of the American people. 外交で主導するということは、我々の利益になる場合には、敵対者や競合他社に外交的に関与し、米国民の安全保障を促進することでもあります。
That’s why, yesterday, the United States and Russia agreed to extend the New START Treaty for five years to preserve the only remaining treaty between our countries safeguarding nuclear stability. だからこそ、昨日、米国とロシアは新START条約を5年間延長することに合意し、核の安定性を守る両国間の唯一の条約を維持することにしたのです。
At the same time, I made it clear to President Putin, in a manner very different from my predecessor, that the days of the United States rolling over in the face of Russia’s aggressive actions — interfering with our elections, cyberattacks, poisoning its citizens — are over.  We will not hesitate to raise the cost on Russia and defend our vital interests and our people.  And we will be more effective in dealing with Russia when we work in coalition and coordination with other like-minded partners. 同時に、私はプーチン大統領に対し、前任者とは全く異なる方法で、ロシアの攻撃的な行動(選挙への干渉、サイバー攻撃、国民への毒物混入など)を前に、米国が屈する時代は終わったことを明確にしました。 我々は、ロシアに対するコストを引き上げ、我々の重要な利益と国民を守ることを躊躇しません。 また、ロシアへの対応は、志を同じくする他のパートナーと協調して行うことで、より効果的になります。
The politically motivated jailing of Alexei Navalny and the Russian efforts to suppress freedom of expression and peaceful assembly are a matter of deep concern to us and the international community.   アレクセイ・ナバルニー氏が政治的な動機で投獄され、表現の自由と平和的集会を抑圧しようとするロシアの取り組みは、我々と国際社会にとって深い懸念事項です。 
Mr. Navalny, like all Russian citizens, is entitled to his rights under the Russian constitution.  He’s been targeted — targeted for exposing corruption.  He should be released immediately and without condition. ナバルニー氏は、他のロシア国民と同様に、ロシア憲法の下で権利を有しています。 彼は汚職を暴露したことで標的にされています。 彼は無条件で直ちに釈放されるべきです。
And we’ll also take on directly the challenges posed by our prosperity, security, and democratic values by our most serious competitor, China.   また、私たちは、私たちの繁栄、安全保障、民主主義の価値に対して、最も深刻な競争相手である中国がもたらす課題にも直接取り組んでいきます。 
We’ll confront China’s economic abuses; counter its aggressive, coercive action; to push back on China’s attack on human rights, intellectual property, and global governance. 私たちは、中国の経済的侵害に立ち向かい、中国の攻撃的・強圧的な行動に対抗し、中国による人権、知的財産、グローバル・ガバナンスへの攻撃を阻止します。
But we are ready to work with Beijing when it’s in America’s interest to do so.  We will compete from a position of strength by building back better at home, working with our allies and partners, renewing our role in international institutions, and reclaiming our credibility and moral authority, much of which has been lost. しかし、アメリカの利益になる場合には、北京と協力する用意があります。 私たちは、国内でより良いものを作り、同盟国やパートナーと協力し、国際機関での役割を新たにし、失われた信頼性と道徳的権威を取り戻すことで、強さの立場から競争していきます。
That’s why we’ve moved quickly to begin restoring American engagement internationally and earn back our leadership position, to catalyze global action on shared challenges. そのため、私たちは、米国の国際的な関与を回復させ、共通の課題に対する世界的な行動を促進するために、リーダーシップの地位を取り戻すべく、迅速に行動していますと、述べました。
On day one, I signed the paperwork to rejoin the Paris Climate Agreement.  We’re taking steps led by the example of integrating climate objectives across all of our diplomacy and raise the ambition of our climate targets.  That way, we can challenge other nations, other major emitters, up to — to up the ante on their own commitments.  I’ll be hosting climate leaders — a climate leaders’ summit to address the climate crisis on Earth Day of this year.   初日に、私はパリ気候協定への再加盟のための書類に署名しました。 私たちは、すべての外交活動に気候変動の目標を統合し、気候変動の目標の野心を高めるという例にならって行動しています。 そうすることで、他の国や主要な排出国に対して、自分たちの約束のレベルを上げるように働きかけることができます。 私は、今年のアースデイに、気候危機に対処するための気候リーダーズサミットを開催します。 
America must lead in the face of this existential threat.  And just as with the pandemic, it requires global cooperation.   アメリカは、この本質的な脅威に立ち向かうために、リードしなければなりません。 パンデミックの時と同じように、世界的な協力が必要です。 
We’ve also reengaged with the World Health Organization.  That way, we can build better global preparedness to counter COVID-19, as well as detect and prevent future pandemics, because there will be more.   私たちは、世界保健機関(WHO)との協力関係を再構築しました。 そうすることで、COVID-19への対策だけでなく、将来のパンデミックを検知・予防するための世界的な準備を整えることができるのですが、パンデミックはさらに増えるでしょうから。 
We’ve elevated the status of cyber issues within our government, including appointing the first national — Deputy National Security Advisor for Cyber and Emerging Technology.  We’re launching an urgent initiative to improve our capability, readiness, and resilience in cyberspace.   また、政府内でのサイバー問題の位置づけを高め、サイバー・新技術担当の初の国家安全保障副顧問を任命しました。 私たちは、サイバー空間における能力、即応性、回復力を向上させるための緊急イニシアティブを立ち上げています。 
Today, I’m announcing additional steps to course-correct our foreign policy and better unite our democratic values with our diplomatic leadership.   本日、私は、外交政策を軌道修正し、民主主義の価値観と外交的リーダーシップをよりよく結びつけるための追加措置を発表します。 
To begin, Defense Secretary Austin will be leading a Global Posture Review of our forces so that our military footprint is appropriately aligned with our foreign policy and national security priorities.  It will be coordinated across all elements of our national security, with Secretary Austin and Secretary Blinken working in close cooperation.   まず、オースティン国防長官は、わが国の軍事力がわが国の外交政策および国家安全保障の優先事項と適切に整合するよう、わが国の軍隊のグローバルポスチャーレビューを主導します。 この見直しは、オースティン国防長官とブリンケン長官が緊密に協力しながら、国家安全保障のすべての要素にわたって調整されます。 
And while this review is taking place, we’ll be stopping any planned troop withdrawals from Germany.  We’re also stepping up our diplomacy to end the war in Yemen — a war which has created a humanitarian and strategic catastrophe.  I’ve asked my Middle East team to ensure our support for the United Nations-led initiative to impose a ceasefire, open humanitarian channels, and restore long-dormant peace talks.  この見直しが行われている間は、ドイツからの部隊撤退の計画を中止します。 また、人道的にも戦略的にも大惨事となっているイエメンでの戦争を終結させるために、外交を強化します。 私は中東チームに、停戦、人道的ルートの開拓、長期に渡って停滞している和平交渉を再開するための国連主導のイニシアチブを確実に支援するよう要請しました。
This morning, Secretary Blinken appointed Tim Lenderking, a career foreign policy officer, as our special envoy to the Yemen conflict.  And I appreciate his doing this.  Tim is a life — has lifelong experience in the region, and he’ll work with the U.N. envoy and all parties of the conflict to push for a diplomatic resolution.   今朝、ブリンケン長官は、外交政策のキャリアを持つティム・レンダーキング氏をイエメン紛争の特使に任命しました。 彼の任命には感謝しています。 ティムは、この地域での生涯にわたる経験を持っており、国連特使やすべての紛争当事者と協力して、外交的解決を図ってくれるでしょう。 
And Tim’s diplomacy will be bolstered by USI- — USAID, working to ensure that humanitarian aid is reaching the Yemeni people who are suffering un- — an undurable [sic] — unendurable devastation.  This war has to end.   ティムの外交活動はUSI-USAIDによって強化され、耐え難い壊滅的な被害を受けているイエメンの人々に確実に人道的援助が届くように働きかけてくれるでしょう。 この戦争は終わらせなければなりません。 
And to underscore our commitment, we are ending all American support for offensive operations in the war in Yemen, including relevant arms sales.   我々のコミットメントを明確にするために、関連する武器販売を含め、イエメン戦争における攻撃的な活動に対する米国の支援をすべて終了します。 
At the same time, Saudi Arabia faces missile attacks, UAV strikes, and other threats from Iranian-supplied forces in multiple countries.  We’re going to continue to support and help Saudi Arabia defend its sovereignty and its territorial integrity and its people.   その一方で、サウジアラビアは、複数の国でイランが支援する部隊からのミサイル攻撃やUAV攻撃などの脅威に直面しています。 私たちは、サウジアラビアがその主権と領土を守り、国民を守るために、引き続き支援していきます。 
We also face a crisis of more than 80 million displaced people suffering all around the world.  The United States’ moral leadership on refugee issues was a point of bipartisan consensus for so many decades when I first got here.  We shined the light of lamp on — of liberty on oppressed people.  We offered safe havens for those fleeing violence or persecution.  And our example pushed other nations to open wide their doors as well.   また、私たちは、世界中で苦しんでいる8,000万人以上の避難民の危機に直面しています。 難民問題における米国の道徳的リーダーシップは、私が最初にここに来たとき、何十年もの間、超党派のコンセンサスのポイントでした。 私たちは、抑圧された人々にランプの光を当て、自由の光を与えました。 私たちは、暴力や迫害から逃れてきた人々に安全な場所を提供しました。 そして、私たちの例は、他の国々にも門戸を開くように促しました。 
So today, I’m approving an executive order to begin the hard work of restoring our refugee admissions program to help meet the unprecedented global need.  It’s going to take time to rebuild what has been so badly damaged, but that’s precisely what we’re going to do.  そこで本日、私は大統領令を承認し、前例のない世界的なニーズを満たすために、難民受け入れプログラムを回復させるための困難な作業を開始します。 甚大な被害を受けたものを再建するには時間がかかるでしょうが、それこそが私たちがやろうとしていることなのです。
This executive order will position us to be able to raise the refugee admissions back up to 125,000 persons for the first full fiscal year of the Biden-Harris administration.  And I’m directing the State Department to consult with Congress about making a down payment on that commitment as soon as possible.   この大統領令により、バイデン・ハリス政権の最初の会計年度には、難民受け入れ数を12万5千人にまで引き上げることができるようになります。 私は国務省に、できるだけ早くその約束のための頭金を支払うために議会と協議するよう指示しています。 
And to further repair our moral leadership, I’m also issuing a presidential memo to agencies to reinvigorate our leadership on the LGBTQI issues and do it internationally.  You know, we’ll ensure diplomacy and foreign assistance are working to promote the rights of those individuals, included by combatting criminalization and protecting LGBTQ refugees and asylum-seekers.  また、私たちの道徳的なリーダーシップをさらに強化するために、LGBTQIの問題に関するリーダーシップを再活性化し、国際的に展開するよう、各機関に大統領令を出します。 外交や対外援助においても、LGBTQの人々の権利を促進するために、犯罪行為との戦いや、LGBTQの難民や亡命者の保護などを徹底していきます。
And finally, to successfully reassert our diplomacy and keep Americans safe, prosperous, and free, we must restore the health and morale of our foreign policy institutions.   そして最後に、私たちの外交をうまく再構築し、アメリカ人の安全、繁栄、自由を維持するためには、外交政策機関の健全性とモラルを回復させなければなりません。 
I want the people who work in this building and our embassies and consulates around the world to know: I value your expertise and I respect you, and I will have your back.  This administration is going to empower you to do your jobs, not target or politicize you.  We want a rigorous debate that brings all perspectives and makes room for dissent.  That’s how we’ll get the best possible policy outcomes.  私は、この建物や世界中の大使館・領事館で働く人々に知ってもらいたいと思っています。私は皆さんの専門性を高く評価し、尊敬していますし、皆さんを応援します。 この政権は、あなた方を標的にしたり、政治的に利用したりするのではなく、あなた方がそれぞれの仕事を遂行できるように支援するつもりです。 私たちは、あらゆる視点からの意見を取り入れ、反対意見を受け入れる余地のある、厳格な議論を求めています。 そうすれば、可能な限り最善の政策成果を得ることができます。
So, with your help, the United States will again lead not just by the example of our power but the power of our example.   ですから、皆さんのご協力を得て、米国は再び、我々の力ではなく、模範となる力でリードしていきます。 
That’s why my administration has already taken the important step to live our domestic values at home — our democratic values at home.   だからこそ、私の政権はすでに、国内の価値観を国内で、つまり民主主義の価値観を国内で生きるための重要な一歩を踏み出したのです。 
Within hours of taking office, I signed an executive order overturning the hateful, discriminatory Muslim ban; reversed the ban on transgender individuals serving in our military.   就任後数時間のうちに、私は憎しみに満ちた差別的なイスラム教徒入国禁止令を覆す大統領令に署名し、トランスジェンダーの人が軍に参加することを禁止する令を覆しました。 
And as part of our commitment to truth, transparency, and accountability, we stated on day one — we started on day one with daily briefings of the press from the White House.  We’ve reinstate- — we’ve reinstituted regular briefings here at State and at the Pentagon.  We believe a free press isn’t an adversary; rather, it’s essential.  A free press is essential to the health of a democracy. また、真実、透明性、説明責任へのコミットメントの一環として、私たちは初日に、ホワイトハウスから報道関係者への毎日のブリーフィングを開始しました。 現在は、国務省とペンタゴンでの定期的なブリーフィングを再開しています。 私たちは、報道の自由は敵対するものではなく、むしろ不可欠なものであると考えています。 報道の自由は、民主主義の健全性にとって不可欠なものです。
We’ve restored our commitment to science and to create policies grounded in facts and evidence.  I suspect Ben Franklin would approve.  私たちは、科学へのコミットメントを復活させ、事実と証拠に基づいた政策を策定しています。 これはベン・フランクリンも認めるところでしょう。
We’ve taken steps to acknowledge and address systemic racism and the scourge of white supremacy in our own country.  Racial equity will not just be an issue for one department in our administration, it has to be the business of the whole of government in all our federal policies and institutions.  私たちは、国内の体系的な人種差別と白人至上主義の弊害を認め、それに対処するための措置を講じました。 人種の公平性は、私たちの政権の一部門だけの問題ではなく、連邦政府のすべての政策や制度において、政府全体の事業として取り組まなければなりません。
All this matters to foreign policy, because when we host the Summit of Democracy early in my administration to rally the nations of the world to defend democracy globally, to push back the authoritarianism’s advance, we’ll be a much more credible partner because of these efforts to shore up our own foundations.  なぜなら、私の政権の早い時期に民主主義サミットを開催し、世界の国々を結集して世界的に民主主義を守り、権威主義の進撃を阻止するためには、自国の基盤を強化するためのこうした努力が必要であり、その結果、私たちはより信頼できるパートナーとなることができるからです。
There’s no longer a bright line between foreign and domestic policy.  Every action we take in our conduct abroad, we must take with American working families in mind.  Advancing a foreign policy for the middle class demands urgent focus on our domestic econog- — economic renewal. 外交政策と国内政策の間には、もはや明確な線はありません。 私たちが海外で行うすべての行動は、米国の労働者世帯を念頭に置いたものでなければなりません。 中産階級のための外交政策を推進するためには、国内の経済再生に早急に取り組む必要があります。
And that’s why I immediately put forth the American Rescue Plan to pull us out of this economic crisis.  That’s why I signed an executive order strengthening our Buy American policies last week.  And it’s also why I’ll work with Congress to make far-reaching investments in research and development of transformable — in transformable technologies. だからこそ私は、この経済危機から脱却するための「アメリカン・レスキュー・プラン」を即座に打ち出したのです。 先週、Buy American政策を強化するための大統領令に署名したのもそのためです。 また、議会と協力して、変革可能な技術の研究開発に広範囲な投資を行うのもそのためです。
These investments are going to create jobs, maintain America’s competitive edge globally, and ensure all Americans share in the dividends.  これらの投資は、雇用を創出し、アメリカの国際的な競争力を維持し、すべてのアメリカ人がその恩恵を受けられるようにするものです。
If we invest in ourselves and our people, if we fight to ensure that American businesses are positioned to compete and win on the global stage, if the rules of international trade aren’t stacked against us, if our workers and intellectual property are protected, then there’s no country on Earth — not China or any other country on Earth — that can match us. もし私たちが自分自身と国民に投資し、アメリカの企業がグローバルな舞台で競争し、勝利できるように戦うなら、もし国際貿易のルールが私たちに不利にならないなら、もし私たちの労働者と知的財産が保護されるなら、中国でも他の国でも、地球上のどの国も私たちにかなう国はありません。
Investing in our diplomacy isn’t something we do just because it’s the right thing to do for the world.  We do it in order to live in peace, security, and prosperity.  We do it because it’s in our own naked self-interest.  When we strengthen our alliances, we amplify our power as well as our ability to disrupt threats before they can reach our shores.   外交に投資することは、世界のために正しいことだからするのではありません。 私たちは、平和、安全、そして繁栄の中で生活するために外交投資を行います。 私たちが外交を行うのは、それが私たち自身の純粋な自己利益のためです。 同盟関係を強化すれば、私たちの力が増幅され、脅威が自国に到達する前にそれを阻止することができるようになります。 
When we invest in economic development of countries, we create new markets for our products and reduce the likelihood of instability, violence, and mass migrations.   各国の経済発展に投資すれば、私たちの製品のための新しい市場が生まれ、不安定、暴力、大量移住の可能性が減ります。 
When we strengthen health systems in far regions of the world, we reduce the risk of future pandemics that can threaten our people and our economy.   世界の遠く離れた地域の医療システムを強化することで、私たちの国民や経済を脅かす将来のパンデミックのリスクを低減することができます。 
When we defend equal rights of people the world over — of women and girls, LGBTQ individuals, indigenous communities, and people with disabilities, the people of every ethnic background and religion — we also ensure that those rights are protected for our own children here in America.  女性や少女、LGBTQの人々、先住民族、障害者、あらゆる民族や宗教の人々など、世界中の人々の平等な権利を守ることは、ここアメリカで暮らす私たちの子どもたちのためにも、それらの権利が守られることを意味します。
America cannot afford to be absent any longer on the world stage.  I come today to the State Department, an agency as old and as storied as the nation itself, because diplomacy has always been essential to how American — America writes its own destiny. アメリカは、世界の舞台でこれ以上欠席するわけにはいきません。 今日、私は国務省に来ました。国務省は、アメリカの歴史と同じくらい古くからある機関です。なぜなら、アメリカが自らの運命を切り開くためには、常に外交が不可欠だからです。
For the diplomacy of Ben Franklin helped assure the success of our revolution.  The vision of the Marshall Plan helped prevent the world from foundering on the wreckage of war.  And the passions of Eleanor Roosevelt declared the audacious idea of universal rights that belong to all. ベン・フランクリンの外交は、革命の成功を確実なものにしました。 マーシャル・プランのビジョンは、世界が戦争の残骸の上に沈むのを防ぐのに役立ちました。 また、エレノア・ルーズベルトの情熱は、すべての人に与えられる普遍的な権利という大胆なアイデアを宣言しました。
The leadership of diplomats of every stripe, doing the daily work of engagement, created the very idea of a free and interconnected world.  We are a country that does big things.  American diplomacy makes it happen.  And our administration is ready to take up the mantle and lead once again.   また、あらゆる分野の外交官がリーダーシップを発揮し、日々の仕事をこなしていくことで、自由で相互に結びついた世界という概念が生まれました。 私たちは、大きなことをする国です。 アメリカの外交はそれを実現します。 私たちの政権は、その役割を担い、再びリードする準備ができています。 
Thank you all.  And may God bless you and protect our troops, our diplomats, and our development experts, and all Americans serving in harm’s way.   皆様、ありがとうございました。 神のご加護がありますように。また、軍隊、外交官、開発専門家、そして危険な場所で活動するすべてのアメリカ人が守られますように。 
Going this way.  Thank you all.   こちらへどうぞ。 皆さん、ありがとうございました。 
3:04 P.M. EST 3:04 P.M. EST

|

« U.S. White House 新大西洋憲章 | Main | U.S. Rand研究所 対米を意識した中国の国際戦略と防衛戦略の分析 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« U.S. White House 新大西洋憲章 | Main | U.S. Rand研究所 対米を意識した中国の国際戦略と防衛戦略の分析 »