« 独国 ITセキュリティ法 2.0施行 | Main | 米国 国家のサイバーセキュリティ向上に関する大統領令 (EO 14028) に基づくソフトウェアサプライチェーン管理に関係して。。。 »

2021.06.01

内閣官房 NISC 第25回 重要インフラ専門調査会

こんにちは、丸山満彦です。

NISCが第25回 重要インフラ専門調査会の資料を公開していますね。。。

NISC

・2021.05.31 重要インフラ専門調査会第25回会合を開催

議事次第 [PDF] 議事次第
資料1 [PDF] 重要インフラ専門調査会 委員名簿 
資料2 [PDF] 重要インフラにおける安全基準等の継続的改善状況等に関する調査について(2020年度) 
資料3 [PDF] 重要インフラにおける安全基準等の浸透状況等に関する調査について(2020年度) 
資料4 [PDF] 重要インフラにおける補完調査について(2020年度) 
資料5 [PDF] 重要インフラを取り巻く情勢について 
資料6 [PDF] 重要インフラにおける情報共有件数について(2020年度) 
資料7 [PDF] 重要インフラにおけるセプターの活動状況について(2020年度) 
資料8 [PDF] 関係省庁の取組状況について(総務省・経済産業省) 
資料9-1 非公開 重要インフラに関する取組の進捗状況(年次報告)について(案) 
資料9-2 非公開 重要インフラにおける取組の進捗状況(年次報告)
資料9-3 非公開 重要インフラ事業者等における情報セキュリティ対策に関する取組等(案)
資料10-1 [PDF] 次期重要インフラ行動計画の検討の方向性について 
資料10-2 [PDF] 次期重要インフラ行動計画の検討に係る「政策部会」の設置 
参考資料 [PDF] 次期サイバーセキュリティ戦略骨子 

 

資料7 の重要インフラにおけるセプターの活動状況について(2020年度) では各セプターの活動状況が記載されていますが、COVID-19の影響もあって全体としては活動しづらかった1年だったかもしれませんね。。。

資料8 の関係省庁の取組状況について(総務省・経済産業省) の経済産業省の中には「SBOM」の話や、新規として「サイバー事故調」の話が紹介されていますね。。。

資料10-1 の次期重要インフラ行動計画の検討の方向性について の今後が気になるかもしれませんが、2000年の「省庁HP連続改ざん」からの流れが書いていて全体を理解する上で重要なので、最近セキュリティに取り組み出した人は見ておいた方が良いかもしれませんね。私は米国で働いている時で、2000年問題も終わってちょっと落ち着いた時期でしたね。。。「米国人から大丈夫か」と言われた記憶があります。私がNISCに出向していたのは2004年から2012年くらいですかね。。。前半ですね。。。それからNISCは大きく変わったようにも思います。。。

20210601-61310

色々と参考になりますね。。。

|

« 独国 ITセキュリティ法 2.0施行 | Main | 米国 国家のサイバーセキュリティ向上に関する大統領令 (EO 14028) に基づくソフトウェアサプライチェーン管理に関係して。。。 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 独国 ITセキュリティ法 2.0施行 | Main | 米国 国家のサイバーセキュリティ向上に関する大統領令 (EO 14028) に基づくソフトウェアサプライチェーン管理に関係して。。。 »