U.K. National Audit Office (会計監査院)が「効果的な規制の原則」を公表していますね。。。
こんにちは、丸山満彦です。
U.K. National Audit Office (会計監査院)が政策立案者、規制当局、議員向けに「効果的な規制の原則」を公表していますね。。。国レベルの話ですが、会社の規定等を作る際にも参考になると思います。
● U.K. National Audit Office
・2021.05.25 Principles of effective regulation
・[PDF]
目次です。
Introduction | はじめに |
The objectives of regulation and who is involved | 規制の目的と関係者 |
Different approaches, and alternatives, to regulation | 規制に対するさまざまなアプローチとその代替手段 |
The principles of effective regulation: a learning cycle | 効果的な規制の原則:学習サイクル |
1. Design | 1. 設計 |
2. Analyse | 2. 分析 |
3. Intervene | 3. 介入 |
4. Learn | 4. 学習 |
学習サイクルの概要
1. Design | 1. 設計 |
These principles are intended to translate the policy intent and purpose of regulation into the design of an overall regulatory framework. When setting up, or considering changes to, a regulator or regulatory system, these principles need particular consideration and resolution to avoid costly, untimely or disruptive remedial action later (for example, because they may require new legislation). | これらの原則は、規制の政策意図と目的を、規制の枠組み全体の設計に反映させることを目的としています。規制機関や規制システムの設立や変更を検討する際には、これらの原則を特に考慮し、解決する必要があります。これは、後になってコストがかかり、時間がかからず、混乱を招くような改善措置を避けるためです(例えば、新たな法律が必要になる場合があります)。 |
・Defining the overall purpose of regulation | ・規制の全体的な目的の定義 |
・Setting regulatory objectives | ・規制目的の設定 |
・Ensuring accountability | ・説明責任の確保 |
・Determining the degree of regulatory independence | ・規制の独立性の度合いの決定 |
・Deciding on powers | ・権限の決定 |
・Determining a funding model | ・資金調達モデルの決定 |
・Designing organisational structure and culture | ・組織の構造と文化の設計 |
2. Analyse | 2. 分析 |
Within a regulatory framework as designed, these principles are intended to help regulators and policymakers: analyse the market or issue being regulated on an ongoing basis; identify and assess in a timely manner where problems may be occurring that require intervention; engage with stakeholders to understand needs and priorities; and understand what capacity is needed to respond appropriately. | 設計された規制の枠組みの中で、これらの原則は規制当局と政策立案者を支援することを目的としています。規制の枠組みの中で、これらの原則は、規制当局や政策立案者が、規制の対象となる市場や問題を継続的に分析し 介入が必要な問題がどこで発生しているかをタイムリーに把握し評価します。ニーズと優先事項を理解するためにステークホルダーと関わり、適切な対応をするために必要な能力を理解し、適切に対応するために必要な能力を理解します。 |
・Using information and data | ・情報とデータの活用 |
・Embedding the citizen perspective | ・市民の視点を取り入れる |
・Monitoring service provider compliance and incentives | ・サービス提供者のコンプライアンスとインセンティブの監視 |
・Engaging with stakeholders | ・ステークホルダーとの連携 |
・Ensuring capacity and capability | ・キャパシティとケイパビリティの確保 |
・Adopting a forward-looking approach | ・将来を見越したアプローチの採用 |
3. Intervene | 3. 介入 |
Where regulators identify problems that may require intervention, these principles are intended to help them: understand what impact they might have; prioritise actions; and consider how best to respond to achieve their intended outcomes with proportionate and timely responses. Regulatory tools range from ‘soft’ approaches (such as guidance and support) to ‘harder’ tools, including enforcement action and prosecution. | 規制当局が介入を必要とする可能性のある問題を発見した場合、これらの原則は、それらがどのような影響を及ぼしうるかを理解し、行動に優先順位をつけ、意図した結果を達成するためにどのように対応するのが最善かを、適切かつ適時に検討するのに役立つことを目的としています。規制手段は、ガイダンスや支援などの「ソフト」なアプローチから、強制執行や告発などの「ハード」な手段まで多岐にわたります。 |
・Developing a theory of change | ・変化の理論の開発 |
・Prioritising interventions | ・介入の優先順位付け |
・Drawing on a range of regulatory tools | ・さまざまな規制手段の活用 |
・Embedding consistency and predictability | ・一貫性と予測可能性の確立 |
・Ensuring interventions are proportionate | ・介入が適切であることの確認 |
・Being responsive | ・積極的な対応 |
4. Learn | 4. 学習 |
It is important for regulators and policymakers to work collaboratively, measure progress and learn from experience to maximise effectiveness in future. These principles are intended to help measure and report performance and outcomes against regulatory objectives, evaluate the real-world impact of interventions, and work in a joined-up way with other organisations in the regulatory landscape. | 規制当局と政策立案者は、今後の効果を最大化するために、協力して作業を行い、進捗を測定し、経験から学ぶことが重要です。これらの原則は、規制目的に対するパフォーマンスと成果を測定して報告し、介入の現実世界での影響を評価し、規制環境の中で他の組織と連携して作業するためのものです。 |
・Establishing governance processes | ・ガバナンスプロセスの確立 |
・Measuring performance | ・パフォーマンスの測定 |
・Evaluating impact and outcomes | ・影響と成果の評価 |
・Engendering cooperation and coordination | ・協力と調整の促進 |
・Ensuring transparency | ・透明性の確保 |
■ 関連
● U.K. NAO
・2020.05.18 Overview Regulation 2019
・[PDF] Departmental Overview Regulation 2019
・2017.09.27 A Short guide to Regulation
・[PDF]
・2016.11.04 Performance measurement by regulators
・[DOC] Performance measurement good practice criteria and maturity mode
・[PDF] Performance Measurement by Regulators
・2015.08.03 A Short Guide to Regulation
・[PDF]
Comments