« IPA 「2020年度サイバーセキュリティ経営ガイドライン実践のためのプラクティスの在り方に関する調査」報告書 | Main | ハックバックを認めるべき?民間企業による積極的サイバー防衛についての記事 ... Oxford Academic, Journal of Cybersecurity: Private active cyber defense and (international) cyber security—pushing the line? »

2021.04.07

備忘録:内閣府 押印手続の見直し・電子署名の活用促進について

こんにちは、丸山満彦です。

内閣府に「押印手続の見直し・電子署名の活用促進について」のウェブページがあるので備忘録(^^)

よくある名前であれば、百均で誰でも三文判が購入できる状態で、登録もされていない陰影で本人確認ができる訳がないことなんておそらく小学生高学年であればわかるようなことを大人がいつまでもやり続けていたのはすごいな。。。と思います。

内閣府

内閣府 押印手続の見直し・電子署名の活用促進について

電子署名の利用促進については、読んでおいても良いかもです...


○ 会計手続におけるクラウド型電子署名サービスの活用に当たっての考え方

 国の契約手続において、各府省がクラウド型電子署名サービスの活用を検討する際の参考となるよう、同サービスの利用に当たっての考え方について、内閣府においてとりまとめました。

○ 「利用者の指示に基づきサービス提供事業者が電子署名を行うサービス」に関するQ&A

 押印の代替手段の1つである電子署名の活用を促進するため、クラウド型の電子署名のうち、特に「利用者の指示に基づきサービス提供事業者が電子署名を行うサービス」について、総務省、法務省、経済産業省において電子署名法における位置付けの明確化を行いました。

【電子署名法3条(真正な成立の推定)関係】

【電子署名法2条(定義)関係】


4riar7j3 

|

« IPA 「2020年度サイバーセキュリティ経営ガイドライン実践のためのプラクティスの在り方に関する調査」報告書 | Main | ハックバックを認めるべき?民間企業による積極的サイバー防衛についての記事 ... Oxford Academic, Journal of Cybersecurity: Private active cyber defense and (international) cyber security—pushing the line? »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« IPA 「2020年度サイバーセキュリティ経営ガイドライン実践のためのプラクティスの在り方に関する調査」報告書 | Main | ハックバックを認めるべき?民間企業による積極的サイバー防衛についての記事 ... Oxford Academic, Journal of Cybersecurity: Private active cyber defense and (international) cyber security—pushing the line? »