« 経済産業省 機器のサイバーセキュリティ確保のためのセキュリティ検証の手引き | Main | U.S. FTC(連邦取引委員会) のブログ 会社でAIを活用する場合は真実、公正、公平を目指そう、という記事がありますね。。。 »

2021.04.21

英国政府 データ倫理とイノベーションセンターのブログ AIの保証についての3つの記事

こんにちは、丸山満彦です。

U.K. のCentre for Data Ethics and Innovation: CDEI(データ倫理とイノベーションセンター)のブログでAIの保証についての3つの記事がありますね。。。

これはなかなか興味深いです。。。

 

● U.K. Government - Centre for Data Ethics and Innovation: CDEI - blog

・2021.04.15 The need for effective AI assurance(効果的なAI認証の必要性)

・2021.04.16 User needs for AI assurance(AI保証についてのユーザのニーズ)

・2021.04.17 Types of assurance in AI and the role of standards(AI保証の種類と標準の役割)

 

Gvmntlogosquare

 


■ 参考

英国 情報保護局のAIのアルゴリズム監査についてのガイドです。

U.K. Information Commissioner's Office 英国 情報保護局

Guidance on AI and data protection

・2020.07.30 Blog: ICO launches guidance on AI and data protection

・2019.03.26 An overview of the Auditing Framework for Artificial Intelligence and its core components

Reuben Binns, our Research Fellow in AI, and Valeria Gallo, Technology Policy Advisor, outline the proposed structure, core components and areas of focus of the ICO’s new auditing framework for artificial intelligence (AI).

・2019.03.26 [PDF] Guidance on the AI auditing framework (draft)

20210421-24408

Draft Guidance on AI and data protection

AIの保証については、これも参考にしてくださいませ。(上の英国 情報保護局のガイドを読む前にこっちを先に読んで全体感を理解してから、上を読んだ方が良いかも...)

Ada Lovelace Institute の報告書で、AIアルゴリズムの評価方法を4種類に分けて説明していて、英国 情報保護局のガイドは4種類の評価方法のうちの1つに分類されるという整理になっています。

● まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記

・2020.05.01 (人工知能 AI)ブラックボックスの検証:アルゴリズムシステムを評価するためのツール - アルゴリズムの監査・影響評価のための共通言語の特定

|

« 経済産業省 機器のサイバーセキュリティ確保のためのセキュリティ検証の手引き | Main | U.S. FTC(連邦取引委員会) のブログ 会社でAIを活用する場合は真実、公正、公平を目指そう、という記事がありますね。。。 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 経済産業省 機器のサイバーセキュリティ確保のためのセキュリティ検証の手引き | Main | U.S. FTC(連邦取引委員会) のブログ 会社でAIを活用する場合は真実、公正、公平を目指そう、という記事がありますね。。。 »