防衛省 NIDS 防衛研究所 米大統領選後の安全保障の展望
こんにちは、丸山満彦です。
防衛省防衛研究所 「米大統領選後の安全保障の展望」①ー⑩が2020.11.24 - 2021.02.18で掲載されています。
⑩で終わりかどうかを見極めていたのですが、どうやら終わりな感じなので、まとめておこうと思いました。。。
日付 | 米大統領選後の安全保障の展望 | 章 |
2020.11.12 | ① 米大統領選挙後の米 ASEAN関係――「ASEAN 回帰」への期待 | 1. トランプ政権期の米 ASEAN 関係――総括と遺産 |
2. ASEAN にとって望ましい米国の関与 | ||
3. バイデン新政権への期待と不安――米中対立と南シナ海 | ||
2020.11.19 | ② 中国の見方 | 1. 中国は大統領選挙の結果をどうみたか |
2. 長期的な問題としての米中対立 | ||
2020.11.24 | ③ 米新政権の南アジア政策――アフガン対テロ戦争の幕引きと米中競争激化の間で | 対インド関係 |
アフガニスタン政策 | ||
対パキスタン関係 | ||
2020.12.08 | ④ バイデン新政権における米国の対アフリカ政策の課題 | 1. アフリカの米国に対する信頼の低下とその修復 |
2. アフリカの平和と安定 | ||
3. アフリカにおける中国との関係 | ||
2020.12.15 | ⑤ ロシアと「アジア太平洋」/「インド太平洋」 | 1. 「クリミア後」の戦略文書にみるアジア太平洋 |
2. 「インド太平洋」とロシア | ||
2020.12.24 | ⑥ 2010年代の米欧関係と今後の展望 | 1. オバマ政権下の米欧関係:アジア太平洋リバランスと欧州の懸念 |
2. トランプ政権下の米欧関係:同盟の不安定化と「戦略的自律」の多義化 | ||
3. バイデン次期政権下の米欧関係の展望:期待と課題 | ||
2021.01.05 | ⑦ 朝鮮半島の政治化した核問題と大国間競争 | 司法と対外政策の政治化――バイデン政権発足前の韓国 |
核不拡散の後退と政治規範の進展 | ||
進展した中朝提携 | ||
韓国による対米自主 | ||
2021.02.02 | ⑧ 選挙結果が示す都市と郊外の深刻な分断とその意味 | 1. 独特の戦略性が必要となる米国大統領選挙 |
2. 2016 年を振り返る | ||
3. 2020 年選挙戦 | ||
おわりに:民主党、共和党それぞれの今後の課題 | ||
2021.02.04 | ⑨ 米国における政権移行を支える制度とトランプ=バイデン政権移行の混乱 | 1. 1963 年大統領政権移行法 (PTA)における政権移行プロセス |
2. 2020 年大統領選挙における「明確な当選候補者」の「認定」の遅れ | ||
3. 国防省における政権移行プロセスの混乱 | ||
4. 「ゴールドスタンダード」としてのブッシュ=オバマ政権移行(2008 年~2009 年) | ||
2021.02.18 | ⑩ バイデン新政権誕生後の中東情勢――データ分析による展望の考察―― | 米国の軍事費削減の可能性――第二期オバマ政権の政策をバイデン政権は踏襲できるか |
中東に駐留する米軍削減の可能性――アジア太平洋リバランスを新政権が実行できるか | ||
米国のイラン核合意復帰の可能性――地域の勢力均衡に与える影響 |
« ENISA 金融セクターにおけるEUサイバーセキュリティイニシアティブに関するレポートを公表 | Main | Cloud Security Alliance Japanが「クラウドサービスの鍵管理」を翻訳していましたね。。。 at 2021.03.01 »
Comments