NPO デジタル・フォレンジック研究会のコラム by 丸山満彦 - 「データを科学的に分析する」
こんにちは、丸山満彦です。
デジタル・フォレンジック研究会にコラムを載せました。
・2021.02.01 第650号コラム:「データを科学的に分析する」
最終の最後の最後の判断に政治判断はあるとは思うのですが、それでも結論はできる限り定量データに基づいて科学的に分析して論理的に考えた結果を尊重して欲しいという思いを書きました。。。
日本は第二次世界大戦でさまざまなデータに基づく状況判断を無視した精神論で多くの命を失ったということを忘れてはならないと思っています。政治家や事業家のメンツ、私的利益等、色々とあるとは思うのですが、権力を預けてもらっている人、自由に使える資源を多く持っている人ほど、メンツや私的利益等を横に置いてデータを科学的に分析した結果を踏まえた判断をしてもらいたいと思っています。。。
私が書いた「NPO デジタル・フォレンジック研究会」の「コラム」の一覧
# | No | Date | Title |
24 | 650 | 2021.02.01 | データを科学的に分析する |
23 | 627 | 2020.08.17 | 若者のサイバー犯罪を無くしたい。。。 |
22 | 600 | 2020.02.03 | デジタルフォレンジックスと多様性 |
21 | 578 | 2019.08.26 | 未来を考えようと思うとき、人は過去を振り返る |
20 | 551 | 2019.02.11 | とらわれずに物事をみつめる |
19 | 521 | 2018.07.09 | AIは科学捜査を騙せるか? |
18 | 493 | 2017.12.18 | セキュリティ・デバイド? |
17 | 474 | 2017.08.07 | 『デジタル・フォレンジック』という言葉を今更考える |
16 | 451 | 2017.02.20 | 相手を知ることが重要 |
15 | 425 | 2016.08.15 | 本質を理解する |
14 | 383 | 2015.10.12 | 名ばかりCSIRTで良いのか? |
13 | 357 | 2015.04.13 | IoT時代は明るいか暗いか |
12 | 335 | 2014.11.03 | 頭を下げるのは社長です |
11 | 308 | 2014.04.30 | 標的型攻撃には内部不正対応が重要? |
10 | 286 | 2013.11.14 | セキュリティガバナンスはできる範囲だけやればよいのか? |
09 | 261 | 2013.05.23 | セキュリティの基本はずっとかわっていない |
08 | 240 | 2012.12.25 | さらに組織化が進むサイバー攻撃集団 |
07 | 207 | 2012.05.10 | 外部から侵入されている想定で情報セキュリティを考える |
06 | 173 | 2011.09.08 | 想定外に対応するのが危機管理ではないか |
05 | 139 | 2011.01.13 | データ分析を使った不正発見手法 |
04 | 131 | 2010.11.11 | 発見的統制の重要性 |
03 | 084 | 2009.12.10 | クラウドコンピューティングがもたらす光と影 |
02 | 058 | 2009.06.11 | 不正をさせない |
01 | 021 | 2008.09.25 | ニーズとシーズ、目的と手段 |
« NIST SP 1800-33 (Draft) 5G Cybersecurity (Preliminary Draft) - 本当に初期ドラフトです(^^) | Main | 日本公認会計士協会 (JICPA) IT委員会研究資料第11号「WebTrustの保証報告書等の記載例」+Trustサービス関連の情報 »
Comments