« RAND研究所 真実の崩壊に対抗するためのメディアリテラシー標準についての報告 | Main | 中国 TC260 パブコメ ブロックチェーン情報サービスのセキュリティ仕様他 »

2021.01.26

JC3 Forum 2021 - サイバー犯罪の特定・軽減・無効化 (2021.03.12午後)

こんにちは、丸山満彦です。

JC3 Forum 2021 - サイバー犯罪の特定・軽減・無効化が2021.03.12午後に開催されますね。。。

講演者の一覧、、、詳細はウェブページで・・・(あっ、岩井さんだ・・・)

題名 講演者 所属 役職等
サイバーグレートゲーム: サイバースペースをめぐる地政学・地経学 土屋 大洋 慶應義塾大学 総合政策学部 学部長・教授
警察におけるサイバー犯罪対策とJC3との連携 佐藤 隆司 警察庁 生活安全局 情報技術犯罪対策課 課長
Ransomware Operators Publishing Victim Data Owen Nearhoof, Erika Totaro National Cyber-Forensics and Training Alliance - Intelligence Analysts
2021年 暗号資産関連犯罪レポート 重川 隼飛 Chainalysis Japan  - Solution Architect
CDA - Combating crime through co-operation in the UK financial sector CEO: Stevie Wilson, Operations Analyst: Barry Steel Cyber Defence Alliance CDA - CEO & Operations
増大するサイバー脅威の裏側とリスク軽減への一考察 岩井 博樹 株式会社サイント 代表取締役
DX時代におけるサイバー脅威最新動向とゼロトラストセキュリティー 小川 真毅 日本アイ・ビー・エム株式会社 セキュリティー事業本部 理事/パートナー
JC3の活動状況紹介及び今後の産学官連携について 島根 悟 日本サイバー犯罪対策センター 業務執行理事

 

JC3 Forum 2021 - サイバー犯罪の特定・軽減・無効化

開催日時は、2021年3月12日(金)13 : 30 ~ 17 : 40

となります。。。

申し込みは、上記のサイトから申し込みサイトに入ることによりできます。。。

 

|

« RAND研究所 真実の崩壊に対抗するためのメディアリテラシー標準についての報告 | Main | 中国 TC260 パブコメ ブロックチェーン情報サービスのセキュリティ仕様他 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« RAND研究所 真実の崩壊に対抗するためのメディアリテラシー標準についての報告 | Main | 中国 TC260 パブコメ ブロックチェーン情報サービスのセキュリティ仕様他 »