« UK ICO 雇用決定にアルゴリズムを使用する際に考慮すべき6つのこと | Main | U.S. NSA 認証メカニズムを悪用してクラウド上のリソースに攻撃者がアクセスすることについての注意喚起 »

2020.12.21

え〜っ!!! 「東証、統治及ばず「引責」 システム障害で辞任、「必要なし」から一転 官邸の空気察し自ら決断」

こんにちは、丸山満彦です。

東証のシステム障害で東証の宮原幸一郎前社長が引責辞任(11月30日)したわけですが、当初からそこまでの責任は不要ではないかと言われていたのですが、指名委員会も辞任は不要と考えていたようですね。日経の記事によると本人が首相の意向を気にして自ら辞任したようなのですが、もし本当なら(日経なんで、、、)、自由主義国家、民主主義国家、資本主義国家としてこの先心配ですよね。。。

 

● 日経新聞

・2020.12.16 東証、統治及ばず「引責」 - システム障害で辞任、「必要なし」から一転 官邸の空気察し自ら決断


「指名委は宮原さんの退任の必要はないと判断していることは、きちんと対外的に説明してほしい」。11月30日午前に東京・日本橋兜町のJPX本社で開いた取締役会で、一部の取締役が清田CEOに迫った。取締役会では宮原氏の辞意が明かされたが、詳しい経緯などの説明はなかった。

・・・

指名委は、取引再開の手順に不備があっても事後的に重い責任を負うのは不適切で、少なくとも当日の東証の判断には問題がないとの考えだった。海外の事例と照らし合わせても、清田氏や宮原氏が責任をとって辞任する必要があると考える人は皆無だった。

・・・

「首相は事態を重くみている」。菅義偉政権は日本に世界の金融ハブをつくる「国際金融都市構想」を掲げる。金融庁の氷見野良三長官は障害発生の数日後、首相官邸に入った。

・・・

官邸・当局の言動から重い責任を取らざるを得ない向きを感じたJPXは難しい選択を迫られた。東証を通じて上場企業を指導する立場にある以上、ガバナンスでも手本を見せなければならない。指名委をないがしろにして宮原氏に辞任は迫れず、「清田さんはずっと悩んでいた」とJPXの関係者は明かす。

・・・

それは永田町や霞が関と親交が深くJPX内で「政治通」とされた宮原氏も同じだった。結果、宮原氏は自ら身を引かざるをえなかった。一橋大学大学院のクリスティーナ・アメージャン教授など、辞意を11月30日の取締役会で初めて知った複数の社外取締役からは疑問の声も出た。


まぁ、桜をみる会、森友、学術会議等、前政権からも含めて数々の疑問に対して国民をはぐらかせている人が厳しくいうとは思えないし、金融庁が政治的に動いたんですかね。。。知らんけど。。。

(これが本当のことであれば。。。)まぁ、斜陽していくわけですね。。。

(´・_・`)

 

フランス革命によってナポレオンが生まれたかもしれないので美化するつもりはないですが・・・

Xxx

|

« UK ICO 雇用決定にアルゴリズムを使用する際に考慮すべき6つのこと | Main | U.S. NSA 認証メカニズムを悪用してクラウド上のリソースに攻撃者がアクセスすることについての注意喚起 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« UK ICO 雇用決定にアルゴリズムを使用する際に考慮すべき6つのこと | Main | U.S. NSA 認証メカニズムを悪用してクラウド上のリソースに攻撃者がアクセスすることについての注意喚起 »