« Europol, UNICRI, Trendmicro 犯罪者もAIを活用!(ディープフェイクだけではない) | Main | 米国 国土安全保障省 国土安全保証諮問委員会の最終報告書(バイオメトリックス、経済安全保障、緊急技術とか・・・) »

2020.11.24

フェイク画像はここまで来たのか・・・ (The New York Times)+IDF辻井先生のコラム

こんにちは、丸山満彦です。

これ、もはや本物とわからないし、スライドバーで色々な顔を作れる。。。ここまで来たら、真贋判定機も同時にリリースしてもらわないと。。。

● The New York Times

・2020.11.21 Artificial Intelligence Fake People Faces 

Designed to Deceive: Do These People Look Real to You? b

 

これから通信ソフトでは、好きな顔、声、言語等の組み合わせで複数のアバターの登録ができるようになるかもですね。。。ネット上では本当の自分というものをどう定義したら良いやら・・・

特に自分がやっていないことを証明するのが難しくなりますね。。。

 

■ 参考

● デジタル・フォレンジック研究会

・2020.11.23 第641号コラム:「暗号学者の視た理念と現実(天国からの恩師のご下問に応えて)―『楕円曲線暗号から情報セキュリティ総合科学まで』」 by 辻井重男 [wikipedia]

STR(Short Tandem Repeat)という、センシティブな個人情報は含まないDNA情報を公開鍵暗号の中の秘密鍵に秘密に内蔵させるという方式

というのは、自分がやったことの証明には使えそうですね。。。

このコラム面白いです。

シャノン・染谷の標本化定理」の話と「五月みどり」が・・・

あと、板倉征男先生の話も出てきますね。。。まもなくなくなってから10年ですね。。。

ネットの信頼性についてはちょっと考えないとですね。。。

Fig_20201124102401

|

« Europol, UNICRI, Trendmicro 犯罪者もAIを活用!(ディープフェイクだけではない) | Main | 米国 国土安全保障省 国土安全保証諮問委員会の最終報告書(バイオメトリックス、経済安全保障、緊急技術とか・・・) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« Europol, UNICRI, Trendmicro 犯罪者もAIを活用!(ディープフェイクだけではない) | Main | 米国 国土安全保障省 国土安全保証諮問委員会の最終報告書(バイオメトリックス、経済安全保障、緊急技術とか・・・) »