地方公共団体の個人情報保護制度の議論が始まるようですね。。。at 内閣官房 個人情報保護制度の見直しに関するタスクフォース
こんにちは、丸山満彦です。
内閣官房 個人情報保護制度の見直しに関するタスクフォースの第7回会合が9月7日に開かれる予定ですが、議事次第によると地方公共団体の個人情報保護制度の議論が始まるようですね。。。
● 内閣官房 - 個人情報保護制度の見直しに関するタスクフォース
・2020.09.07 第7回 個人情報保護制度の見直しに関する検討会の開催について
議 題(予定):
- 地方公共団体の個人情報保護制度の在り方に関する検討の基本的な考え方及び主な論点について
- 経済団体からのヒアリング
- 地方三団体からのヒアリング
個人情報保護の規制は当初は法律・条例が、民間+行政機関+独立行政機関+2000自治体となっていて用語の整合性、規律の整合性等で複雑となっていたのですが、先般、民間+行政機関+独立行政機関については統合する方向で中間整理案が策定され、9月28日まで意見募集が行われています。さて、次は自治体ですかね。。。
当初は国に先駆けて神奈川県等で個人情報保護条例ができ、総務省も各自治体に個人情報保護条例の策定を促したこともあり、全自治体が個人情報保護条例を持っている状況ですね。
これも統合をした方が良いということなのですかね。。。地方自治の話もありますが、、、
個人情報保護法に寄せて、各自治体で一定の範囲で条例で変更できるようにすれば良いのではないですかね。。。
・2020.09.01 パブコメ「個人情報保護制度の見直しに向けた中間整理案」
« カリフォルニア州 匿名化された健康情報に関する法案(AB 713)と遺伝的プライバシー情報に関する法案(SB 980)を可決 | Main | マイクロソフトがDeepfake検出ツールを発表してました。。。 »
Comments