« IBM, Amazon, Microsoftは顔認証システムを米国の警察には販売しない | Main | カーネギーメロン大学 ソフトウェア研究所 AIエンジニアリングのリスク管理の視点 »

2020.06.15

日本銀行金融研究所 暗号資産とブロックチェーンの安全性の現状と課題 by 松尾真一郎

こんにちは、丸山満彦です。

日本銀行金融研究所のディスカッションペーパーに松尾先生が書かれた「暗号資産とブロックチェーンの安全性の現状と課題」が掲載されていますね。。。

● 日本銀行金融研究所

・2020.06.12 2020-J-8 暗号資産とブロックチェーンの安全性の現状と課題 by 松尾真一郎

・[PDF] 全文 

 

 


1.はじめに
(1)背景
(2)本稿のスコープ

2.ブロックチェーン技術の概要

3.ブロックチェーンと暗号資産を巡る攻撃とインシデント
(1)既存の攻撃や脆弱性の実例
 イ.暗号資産取引所におけるインシデント
 ロ.プロトコルに対する攻撃の実例
 ハ.実装の脆弱性の実例と対応

(2)ブロックチェーンに対する攻撃手法の例
 イ.51%攻撃
 ロ.その他の攻撃

4.セキュリティの 6 つのレイヤーと研究の現状
(1)ブロックチェーンを利用したシステムを支えるレイヤー
(2)暗号技術のレイヤー
 イ.ハッシュ関数と電子署名
 ロ.危殆化による影響の評価と対策
 ハ.研究課題

(3)バックボーン・プロトコル
 イ.セキュリティ目標に関する性質
 ロ.その他の研究課題

(4)アプリケーション・プロトコル
 イ.トランザクション処理
 ロ.プライバシ保護

(5)アプリケーション・ロジック
 イ.セキュリティ要件と各種の攻撃
 ロ.研究課題

(6)実装レイヤー
(7)運用レイヤー

5.ブロックチェーン技術におけるトレードオフ

6.おわりに

参考文献

|

« IBM, Amazon, Microsoftは顔認証システムを米国の警察には販売しない | Main | カーネギーメロン大学 ソフトウェア研究所 AIエンジニアリングのリスク管理の視点 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« IBM, Amazon, Microsoftは顔認証システムを米国の警察には販売しない | Main | カーネギーメロン大学 ソフトウェア研究所 AIエンジニアリングのリスク管理の視点 »