« AIが権利能力の主体となるのであれば、それは法人ですね。。。 | Main | NISC 「サイバーセキュリティ関係法令Q&Aハンドブック 」について »

2020.03.03

公認会計士協会から「公会計委員会研究報告第26号「地方公共団体の外部監査に関するガイドライン及びQ&A」の公表について」が公開されていますね。。。

 こんにちは、丸山満彦です。

公認会計士協会から「公会計委員会研究報告第26号「地方公共団体の外部監査に関するガイドライン及びQ&A」の公表について」が公開されていますね。

情報セキュリティ監査ではないですが、参考になるところもあると思います。

 

●公認会計士協会

・2020.03.02 公会計委員会研究報告第26号「地方公共団体の外部監査に関するガイドライン及びQ&A」の公表について

=====

2017年の地方自治法の改正では、監査委員監査における監査基準が導入されたほか、内部統制制度の導入が都道府県及び指定都市については義務化され、その他の市町村においても整備に向けて努力義務が課されました。外部監査においても、このことを踏まえた監査を行う必要が出てきました。

=====

 ・・2020.02.20 [PDF] 公会計委員会研究報告第26号 地方公共団体の外部監査に関するガイドライン及びQ&A



 

 

はじめに

1.一般的事項のガイドライン

 1-1 地方公共団体外部監査の基本方針

 1-2 優れた識見の保持

 1-3 独立性

 1-4 善良な管理者の注意義務

 1-5 守秘義務

 1-6 外部監査の品質管理

2.実施に関するガイドライン

 2-1 外部監査の計画的実施

 2-2 包括外部監査における監査テーマの選定

 2-3 外部監査人補助者

 2-4 十分かつ適切な外部監査証拠

 2-5 外部監査の手続

 2-6 調書の作成

 2-7 監査委員との連携等

3.結果の報告に関するガイドライン

 3-1 外部監査の結果に関する報告書

 3-2 外部監査における意見の提出

付録 本研究報告記載項目と地方自治法条文の対応の整理

 

|

« AIが権利能力の主体となるのであれば、それは法人ですね。。。 | Main | NISC 「サイバーセキュリティ関係法令Q&Aハンドブック 」について »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« AIが権利能力の主体となるのであれば、それは法人ですね。。。 | Main | NISC 「サイバーセキュリティ関係法令Q&Aハンドブック 」について »