なりすまし問題
こんにちは、丸山満彦です。
AI(機械学習)の活用がより身近になることから、Fake Newsを含む「なりすまし」が問題になってくると思います。本物と贋作の区別がつかなくなり、例えば、Aさん意図を汲んだ内容をBさんに見える動画で公表するといったことを誰でもできるような社会ができた場合、どうなるのかということは今から考えておいたほうが良いかもですね。
●Sankei Biz
・2020.02.08 AIで偽の声、海外でCEO装い2600万円 「今年以降、日本でも脅威になる」
上記は音声ですが、画像だとより信憑性が増す場合もありますね。以前オバマ元大統領の画像を使ったFake動画が話題になりましたね。
« Security by design は全ての組織、人が考えるべきこと←CISCOルータの脆弱性問題 | Main | 個人情報保護委員会 「不正アクセス等により重大な影響が生じるおそれのある場合の対応について」「データの消去に関する注意喚起」 »
Comments