« Increased Emotet Malware Activity (CISA) | Main | 媒体の廃棄に関して »

2020.01.23

OpenID Foundation Japan サービス事業者のための本人確認手続き(KYC)に関する調査レポート

こんにちは、丸山満彦です。

OpenID Foundation Japanが、サービス事業者のための本人確認手続き(KYC)に関する調査レポートを公開しましたね。。。

 

OpenID Foundation Japan

・2020.01.23 サービス事業者のための本人確認手続き(KYC)に関する調査レポートが公開されました

サービス事業者のための、本人確認手続き(KYC)に関する調査レポート 2020年1月 第1.0版

 

はじめに

KYCワーキンググループ概要と活動目的

 

KYCの定義

 1-1. 本人確認(KYC)とは

 1-2. 本人確認(KYC)対象となる属性

 1-3. 本人確認(KYC)の方法

国内事業者におけるKYCの現状

 2-1. 国内事業者におけるKYCの現状調査

 2.2. 国内事業者に適用される各種業法

  2-2-1. 犯罪収益移転防止法における本人確認手法

  2-2-2. 電子署名法における本人確認について

  2-2-3. 公的個人認証について

 2.3. KYC事業者が提供するソリューション

  2-3-1. 株式会社NTTドコモ 本人確認アシストAPI

  2-3-2. オープンソース・ソリューション・テクノロジ株式会社 LibJeID(リブジェイド)

  2-3-3. KDDI株式会社 本人確認支援サービス

  2-3-4. 日本電気株式会社 本人確認サービス「Digital KYC

  2-3-5. 株式会社TRUSTDOCK KYC as a Service

次世代の目指すべきKYCの姿に向けて

 3-1. 海外のKYCサービスの動向

 3-2. 理想の本人確認(KYC)とは

 3-3. 本人確認(KYC)の共通化に向けた取り組み

 3-4. 本人確認(KYC)の共通化とビジネスモデル

 3-5. 目指す姿に向けての課題

KYCに関連する技術要素の調査

 4-1. オンラインにおける本人確認(KYC)のための技術

 4-2. OpenID ConnectとKYC

 

[コラム 1] 本人確認書類に使われる文字について

[コラム 2] Decentralized IdentifierDID)とは

用語一覧

執筆者一覧

|

« Increased Emotet Malware Activity (CISA) | Main | 媒体の廃棄に関して »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« Increased Emotet Malware Activity (CISA) | Main | 媒体の廃棄に関して »