NIST DRAFT SP 800-124 Revision 1, Guide to Enterprise Telework and Remote Access Security
こんにちは、丸山満彦です。NISTがDRAFT SP 800-124 Revision 1, Guide to Enterprise Telework and Remote Access Securityを公表していますね。。。
こんにちは、丸山満彦です。NISTがDRAFT SP 800-124 Revision 1, Guide to Enterprise Telework and Remote Access Securityを公表していますね。。。
こんにちは、丸山満彦です。警察庁がサイバーセキュリティ戦略担当の審議官を置くことにしたことを発表していますね(2012.07.02)
こんにちは、丸山満彦です。内閣官房に併任する形で「情報セキュリティ緊急支援チーム:CYMAT(Cyber Incident Mobile Assistant Team)」ができています@06.29
こんにちは、丸山満彦です。「ベライゾン2012年データ漏洩/侵害調査報告書」です。。。
=====
データ漏洩/侵害調査報告書の発表は今年で5年目となります。今年度版は、1億7,400万件以上の侵害レコードに関する855件のデータ漏洩/侵害を分析しています。この数は、ベライゾンRISKチームが2004年にデータ収集を開始して以来、2番目に多いデータ損失件数です。ベライゾンは、今年度の報告書作成にあたり、アメリカ合衆国シークレットサービス(USSS)および、オランダハイテク犯罪ユニット、オーストラリア中央政府警察、アイルランドレポートおよびインフォメーションセキュリティーサービス(IRISSCERT)、ロンドン警視庁サイバー犯罪合同捜査本部の5つの各機関からデータ提供の協力を得ました。
=====
だそうです。。。
こんにちは、丸山満彦です。とりあえず、Twitterにメモしていたもの。。。
US-CERTが公表している、制御系システムのIRレポート。。。
こんにちは、丸山満彦です。お疲れ様です。。。総務省のスマートフォン・クラウドセキュリティ研究会から「スマートフォンを安心して利用するために実施されるべき方策」最終版が公表されていました。。。
こんにちは、丸山満彦です。スマホのBYOD関連の記事を2つご紹介です。。。
●IT Media
・2012.06.22 会社のポリシーに違反する「BYOD社員」が深刻な問題に
・2012.06.29 BYOD違反に罰則を課す企業は約15%に――トレンドマイクロ調べ
デバイスをコントロールできないと情報がコントロールができないアーキテクチャーを採用していれば、理論的には個人PCやスマホは業務には利用できないことになりますね。。。
Recent Comments