IPA 「クラウドコンピューティングのセキュリティその意味と社会的重要性の考察」レポート
こんにちは、丸山満彦です。IPAが「クラウドコンピューティングのセキュリティその意味と社会的重要性の考察」レポートを公表していますね。。。
ただ、内容はクラウドコンピューティングのセキュリティというよりも、情報処理サービスを提供する事業者の事業活動と社会的な責任という感じですかね。。。
クラウドコンピューティングという言葉を使っている場合、クラウドを「外部事業者による情報処理サービス」と置き換えてもあまり困らない場合があります。本質はクラウドコンピューティングではないんでしょうね。。。
■独立行政法人 情報処理推進機構
・2012.04.24 「クラウドコンピューティングのセキュリティその意味と社会的重要性の考察」レポート
=====
世界におけるクラウドのセキュリティに関する議論、主に想定されるクラウドのセキュリティに関する問題点や課題、クラウドの社会への浸透と緊急時の活用、クラウドサービスが停止した場合の影響とその対策、といった視点で情報を整理し、まとめています。また、IPAにおけるクラウドのセキュリティへの取り組みについても述べています。
=====
●テクニカルウォッチ概要全文
●「クラウドコンピューティングのセキュリティその意味と社会的重要性の考察」に関するレポート
=====
はじめに
1.世界におけるクラウドコンピューティングのセキュリティに関する議論の概要
2.クラウドコンピューティングのセキュリティに関する主たる関心事
3.IPA におけるクラウドコンピューティングのセキュリティへの取り組みの現状
3-1. クラウドのセキュリティに関する諸課題の研究
3-2. 中小企業向けクラウドサービス安全利用の手引き
3-3. クラウドの社会インフラ性調査
3-4. 海外諸機関との情報交流・提携
3.5 事業者・業界団体等との情報交流・連携
3.6 インシデント・ウォッチ
4.クラウドコンピューティングの社会への浸透の実態と緊急対応における有効性の調査
4-1. 東日本大震災時の緊急対応に役立てられたクラウドサービス
4-2. 東日本大震災における通信代替等の機能の実態の概観
4-3. 重要インフラにおいてクラウドが導入・活用されている、平時の事例
5.クラウドサービスが停止した場合の社会的影響とその軽減対策の必要性
6.IPA におけるクラウドピューティングのセキュリティへの取り組みの今後の方向性
=====
Comments