内閣官房 パブコメ 「情報セキュリティ人材育成プログラムを踏まえた2012年度以降の当面の課題等について」(案)
こんにちは、丸山満彦です。「情報セキュリティ人材育成プログラムを踏まえた2012年度以降の当面の課題等について」(案)についての意見募集。。。
=====
「情報セキュリティ人材育成プログラム」(2011年7月情報セキュリティ政策会議決定)を踏まえ、情報セキュリティ政策会議の下に「普及啓発・人材育成専門委員会」が設置され、当専門委員会において、今後の情報セキュリティ人材育成に関する課題等をとりまとめた「情報セキュリティ人材育成プログラムを踏まえた 2012年度以降の当面の課題等について」(案)が作成されました。つきましては、本報告書案について下記の要領で国民の皆様から広く意見を募集いたします。
=====
とのこと。。。
■内閣官房
・2012.04.02 「情報セキュリティ人材育成プログラムを踏まえた2012年度以降の当面の課題等について」(案)に関する意見の募集
● 「情報セキュリティ人材育成プログラムを踏まえた2012年度以降の当面の課題等について」(案)
=====
1.はじめに.
2.情報セキュリティ人材育成プログラムについて
(1) 現状と課題
(2) 基本的な考え方.
(3) 具体的な取組..
3.情報セキュリティ人材育成施策の課題及び具体施策提言について
(1) 企業等の情報セキュリティ担当者
①情報セキュリティ専門家を目指す者の支援
②企業等における情報セキュリティ人材育成の支援
③企業経営層への情報提供等
(2) 政府機関等の情報セキュリティ担当者
①組織内CSIRT 等の設置、サイバーインシデント版のDMAT の育成.
②情報セキュリティリスクに確実に対応できる職員の採用・育成
③政府職員全体の情報セキュリティ意識の啓発と能力の底上げ
④重要インフラ事業者における人材育成促進
(3) 情報セキュリティ産業人材
①企業等における人材の育成支援
②高度な専門性を持った情報セキュリティ人材育成のための大学・大学院教育の強化
③優秀な人材の発掘及び更なる能力向上
(4) 先端的な研究者・技術者
①情報セキュリティ研究開発の推進
②高度な専門性を持った情報セキュリティ人材育成のための大学・大学院教育の強化等
③産学官の人材交流と高度な人材に係るコミュニティの形成
④グローバルに活躍できる人材の育成
(5) 人材類型を跨ぐ横断的課題等.
(5-1)情報セキュリティ人材の基礎的資質を育成する教育の充実
①初等中等教育段階における情報セキュリティに関する教育の充実等
②大学の共通教育・教養教育における情報セキュリティに関する教育の充実等
(5-2)情報セキュリティの専門家育成のための共通課題
①産学連携の強化
②情報セキュリティに関する事故事例等の有効活用
③法律専門家の育成
=====
Comments