« ウェブページ改ざんと事業継続 | Main | 内閣官房(NISC) ・2012.01.19 情報セキュリティ対策推進会議(CISO等連絡会議)第4回会合 »

2012.01.20

内閣官房(NISC) 政府機関総合対策促進担当から各府省庁に発出した注意喚起文書、政府機関における情報セキュリティ対策の取組状況、電子署名付きPDFファイル閲覧時の注意表示への対処方法

 こんにちは、丸山満彦です。内閣官房が、政府機関総合対策促進担当から各府省庁に発出した注意喚起文書、政府機関における情報セキュリティ対策の取組状況、電子署名付きPDFファイル閲覧時の注意表示への対処方法などを公表していますね。。。
 

 
■内閣官房
・2011.01.19 電子署名付きPDFファイル閲覧時の注意表示への対処方法

 電子署名を付与したPDF資料をAcrobat(Reader)等のアプリケーションで閲覧した際に、「署名に問題があります」または「証明の完全性が不明です」等の注意が表示された場合は、資料(リンク)「電子署名付きPDFファイル閲覧時の注意表示への対処方法」

 ●電子署名付きPDFファイル閲覧時の注意表示への対処方法

 

・2012.01.19 政府機関における情報セキュリティ対策の取組状況について(報道発表資料)  ● 「標的型不審メール攻撃訓練」結果の中間報告
=====
 訓練対象 内閣官房等12の政府機関約6万名

 

 不審メールの開封率
  ◆1回目(添付メール)10.1%(1.1%~23.8%)
  ◆2回目(リンクメール)3.1%(0.4%~6.1%)
=====

 

 ● 「公開ウェブサーバ脆弱性検査」結果の中間報告 =====
 検査対象 政府機関における公開ウェブサーバ(検査希望のあった11省庁、約330画面)
 検査内容 プラットフォームに関する検査、ウェブアプリケーションに関する検査
 危険度「高」の検出結果(延べ14件)
=====

 


 ● 「送信ドメイン認証技術の導入」に関する取組状況
=====
 外局等を含むDNSサーバ(送信側)におけるSPF設定状況(率)
  2011.07.30 37.4%
  2011.10.13 63.2%
  2012.01.16 85.1%
=====

 

 


・2012.01.19 公開ウェブサーバの脆弱性に関する注意喚起(報道発表資料)  ●公開ウェブサーバ脆弱性検査において複数の省庁で確認された脆弱性について

 

 

|

« ウェブページ改ざんと事業継続 | Main | 内閣官房(NISC) ・2012.01.19 情報セキュリティ対策推進会議(CISO等連絡会議)第4回会合 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 内閣官房(NISC) 政府機関総合対策促進担当から各府省庁に発出した注意喚起文書、政府機関における情報セキュリティ対策の取組状況、電子署名付きPDFファイル閲覧時の注意表示への対処方法:

« ウェブページ改ざんと事業継続 | Main | 内閣官房(NISC) ・2012.01.19 情報セキュリティ対策推進会議(CISO等連絡会議)第4回会合 »