経済産業省 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントに対する個人情報保護法に基づく報告の徴収について
こんにちは、丸山満彦です。経済産業省が「株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントに対する個人情報保護法に基づく報告の徴収について」を公表していますね。。。
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントから経済産業省に報告をしたのは4月26日のようです。。。
■経済産業省
・2011.05.01 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントに対する個人情報保護法に基づく報告の徴収について
=====
2.報告を求める理由
今回流出したと思われる個人情報は、氏名、住所、メールアドレス、生年月日など個人の生活に深く関与するものであり、また、流出規模は国内分で約740万件超であり、全世界規模で発生しております。
経済産業省としましては、流出したと考えられる個人情報の内容・流出規模、同社による安全管理体制や消費者への周知等の対応の状況等に鑑み、本件が発生した経緯・原因等の詳細な分析と、同種の案件を防止するための徹底した再発防止策の提出を求めるべく、本日付で同社に対し報告の徴収を行うものであります。
3.報告の徴収の内容
別記のとおり
記
1.報告事項
(1)漏洩の事実関係について
(2)安全管理措置について
(3)委託先の監督について
(4)消費者保護等の事後の対応状況の進捗について
(5)今後の再発防止策として講じる措置
=====
Comments
これって、この事案を他と区別して、報告徴収したことを公表する理由になってないよね。
それに国内のことはそれでよいとしても、海外で非難されている状況については、トヨタのときもそうだったけど、経済産業省って、日本企業を擁護するっていう発想はないのかね。
というのが第一印象でした。
Posted by: 佐藤慶浩 | 2011.05.02 20:41
佐藤慶浩さん、コメントありがとうございます。米国との関係、日本企業の保護のバランスの中で、一般国民には説明できないような高度な判断があるのかもしれませんね。。。
Posted by: 丸山満彦 | 2011.05.03 07:47
国内法を「一般国民には説明できないような高度な判断」で運用されても困りますよね。(笑)
Posted by: 佐藤慶浩 | 2011.05.03 09:23
佐藤慶浩さん、コメントありがとうございます。今回の震災でも、高度な?判断をして、国民に公開されてこなかったことっていっぱいあったような。。。
Posted by: 丸山満彦 | 2011.05.03 09:56