« 情報と判断、情報と信頼 | Main | Decision Adopting Rolues to Protect the Privacy and Security of the Electricity Usage Data of the Custores of Pachific Gas and Electric Compnay, Southern California Edison Company, and San Diego Gas & Electric Company »

2011.05.05

原子力関係のリンク(これから充実していく予定。。。)

 こんにちは、丸山満彦です。原子力関係のリンクです。追加していく予定です。。。
 いったん、幅広にデータを集めてみます。。。とくにリソースについて。。。

 


■全般的(政府関係・電力会社)
IAEA(国際原子力機関)
The U.S. Nuclear Regulatory Commission (NRC)
Nuclear Energy Assembly:NEI(米国原子力エネルギー協会)
 ・Information on the Japan Earthquake and Reactors in That Region
●IRSN(フランス放射線防護原子力安全研究所)
Earthquake and nuclear crisis in Japan
Strahlentelex(ドイツ放射線防護協会)
 ・Radiation Risk by Consumption of Contaminated Food after the Catastrophe at Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant

●内閣府 内閣府 原子力委員会
 ・原子力白書
原子力安全委員会
 ・安全審査指針集
経済省 原子力安全・保安院
文部科学省 全国の放射線モニタリングデータ
 ・都道府県別環境放射能水準調査結果

●電子政府
Information on the Great East Japan Earthquake

原子力公開資料センター

独立行政法人 日本原子力研究開発機構
独立行政法人原子力安全基盤機構
 ・技術情報

財団法人 高度情報科学技術研究機構(RIST)
 ・原子力百科事典

社団法人 日本原子力産業協会
 ・電子図書館

社団法人日本原子力学会
 ・東日本大震災における原子力災害に関する情報
 ・「原子力安全」調査専門委員会情報

電気事業連合会

東京電力
 ・2011.04.15 避難による損害への「仮払補償金」のお支払いについて
 ・東日本大震災後の福島第一・第二原子力発電所の状況
 


■全般的(民間)
●夏井先生のブログ 危機管理

エネルギー問題に発言をする会

原子力教育を考える会

原子力資料情報室
福島第一原発事故 関連ニュース

●YouTube
 ・原子力安全
 ・福島原発
 ・小出裕章
 ・大橋弘忠

●BLOGOS 福島原発事故

●Twitter関係
 ・ #genpatsu
 ・日本全国の原発最新情報

ざまあみやがれい!

(福島原発の事故の経緯

武田邦彦教授 (中部大学)
Peace Philosophy Centre 福島原発問題
 ・日本における放射線リスク最小化のための提言(ドイツ放射線防護協会)

原発関連御用学者リスト @wiki
 ・原発関連御用学者リスト
 ・原発関連御用学者リスト(医学関係)
 ・原発関連御用文化人リスト
 ・無知っぽい学者・文化人
 ・反原発学者・ジャーナリスト
 ・反原発でないがまともそう

●野村総研
・2011.04.04 震災復興に向けたNRIグループの取り組みについて
 
 


■エネルギー需給バランス
●自由民主党
・2011.04.22 東日本大震災等の影響に伴う当面の電力需給対策について【第1次提言】 詳細
●東京電力
原子力
電力の使用状況グラフ
●Yahoo
東京電力の電力使用状況
電気予報(ベータ版)

●三菱総研
・2011.03.31 夏の電力危機を乗り切るために~求められる総合的な節電メニューの検討と経済活動を活発化させる節電方策~
 
 


■エネルギー効率
●池田信夫ブログ part2 2011.04.30 原発の安全性と経済性についての数字

原子力教育を考える会
 ・原子力は本当に安い?
 ・バックエンド事業
 
●YouTube
 ・"原子力のお値段"に隠されたカラクリ
 ・原発の発電コストを検証:原発は本当に安いのか
 


■地域振興・補助金
全国原子力発電所所在市町村協議会
全国原子力立地市町村商工団体協議会

財団法人日本立地センター
 ・エネルギー部


原子力教育を考える会
 ・電源三法交付金 地元への懐柔策
 
 


■政治
●衆議院議員 河野太郎 ごまめの歯ぎしり 核燃料サイクル

●衆議院議員 塩崎やすひさ やすひさの独り言

東京都 府中市議会議員 くわしま耕太郎
 ・2011.03.18 福島に原発を誘致したのは 誰!?
 ・2011.03.16 原子力発電 (基本計算)
 ・2011.03.15 原子炉(概要)

赤旗新聞
 ・2011.05.04 加納前自民参院議員、東電に里帰り

現代ビジネス
政治を考える
 ・2011.04.25 塩崎恭久「まずは『15年後に原発停止』の工程を決める。国民全体でタブーなしの議論をする時だ
企業・経済

BLOGOS
 ・2011.04.28 「日本の原子力は全体が利権になっている!」河野太郎議員会見

●Videonews.com
 ・ 原子力のこれまでとこれからを問う

 


 

■経営判断
●日経ビジネス
・2011.05.13 見逃されている原発事故の本質 東電は「制御可能」と「制御不能」の違いをなぜ理解できなかったのか

 


■放射線の疫学的見解
独立行政法人放射線医学総合研究所 
 ・2011.03.20 お知らせ

社団法人日本産科婦人科学会
 ・2011.05.02 放射性ヨウ素(I-131)が検出された母乳に関し、乳児への影響を心配しておられる授乳中女性へのご案内

原子力安全研究協会

●広島大学 放射能対策基本情報ポータルサイト

●Wikipedia
 ・東海村JCO臨界事故
 
 


■食品の安全性
食品安全委員会
 ・2011.03.29 放射性物質に関する食品の安全性について

福島原発事故による食品汚染まとめ
 
 


■原子炉の安全性
●atmc (福島原発原子炉の状態)
 ・原子炉燃料棒の露出度
 ・原子炉の水位
 ・原子炉の温度
 ・雰囲気温度(原子炉内の気体温度)
 ・原子炉の放射線量
 ・収納容器の圧力
 ・原子炉の圧力
 ・原子炉の復旧状況図

●US.NRC
・2011.05.13 Inspections at U.S. Nuclear Plants Prompt Corrective Actions; Reports

Nuclear Energy Assembly:NEI(米原子力エネルギー協会)
 ・Nuclear Energy Situation in Japan
 ・Radiation and Japan’s Nuclear Energy Plants
 ・Reactor Designs
 ・NEI Backgrounders: Fact Sheets and Policy Briefs

●General Electronics
 東日本大震災と福島第1原発に関する情報
 ・2011.03.20 マークⅠ型原子炉格納容器の仕組み
  ・・How it Works: White Paper on Mark I Containment
 ・2011.03.18 マークⅠ型原子炉格納容器の歴史的事実について
  ・・Setting the Record Straight on Mark I Containment History
 ・2011.03.16 沸騰水型原子炉(BWR)のマークⅠ型原子炉格納容器について
  ・・The Mark I Containment System in BWR Reactors
 ・2011.03.16 福島第一原発に関する情報

Nuclear Information and Resource Service (NIRS)
Hazards of Boling Water Reactors in the United States
 ・・1971.11.11 outlines problems with the design and pressure suppression system containment.
 ・・1972.09.20 memo from Steven Hanauer recommends that U.S. stop licensing reactors using pressure suppression system
 ・・1972.09.25 memo from Joseph Hendrie (top safety official at AEC) agrees with recommendation but rejects it saying it "could well mean the end of nuclear power..."

中川秀直代議士(自民党)事務所(志士の目)
 ・2011.05.08 マークⅠ型原子炉(BWR、沸騰水型原子炉)について検索してみました
  ・・2011.04.24 07:00 newsポストセブン(※SAPIO2011年5月4・11日号) 大前研一氏が日立を辞めた理由に東電からの原発開発門前払い
  ・・2011.03.16 JST 米GE製の福島原発原子炉、安全上の問題を35年前に指摘
  ・・2011.03.29 危機続く福島第一原発 「GEスリー」元設計者が米メディアで告白 「原子炉構造に欠陥あり」 (週刊朝日 2011年04月01日号配信掲載)

●YouTube
 ・Kei Sugaoka the GE/Tepco Whistleblower 東電のトラブル隠し - Subtitled (2002年)
 
 


■空気汚染・土壌汚染・水道汚染
●atmc
 ・全国の放射能濃度一覧
 ・福島県内の小中学校等の放射線量マップ
日本ガイガーカウンターマップ

●官邸 放射線モニタリングデータについて
●文部科学省
 ・都道府県別環境放射能水準調査結果
 ・上水(蛇口水)のモニタリング  ・福島原子力発電所周辺の放射線モニタリングデータ
 ・文部科学省及び米国エネルギー省航空機による航空機モニタリングの測定結果について

●福島県
 ・環境放射能測定結果・検査結果関連情報
 ・飲料水測定結果・検査結果関連情報
 
 


■海洋汚染
●atmc
 ・福島原発周辺の海水(表層)の放射性物質濃度
 ・福島原発周辺の海水(下層)の放射性物質濃度

ブルーウォーターワールド(まとめサイト)
●勝川俊雄 公式ブログ 2011.05.04 水産物の放射能汚染から身を守るために、消費者が知っておくべきこと

 
 


■分類保留
・real-japan.org 2011.04.05 勝間和代 原発事故に関する宣伝責任へのお詫びと、東京電力及び国への公開提案の開示
 
 


■東京電力の財務状況等
●有価証券報告書
 ・2010年03月度
  ・連結純資産 2,516十億円
  ・取締役(社外除く) 698百万円(19人)=37百万円/人
  ・従業員平均給与(*):758万円(40.6歳)
    *:基準外賃金及び賞与を含む。なお,監督若しくは管理の地位にある者を算定対象に含まない。
・BLOGOS 2011.05.04 河野太 東電で倒閣
東京電力50年史
 
 


■原子力関係の法令
(原子力という用語が出てくる法律の中から選択したもの)
・放射線を発散させて人の生命等に危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律 (平成十九年五月十一日法律第三十八号)
・原子力発電における使用済燃料の再処理等のための積立金の積立て及び管理に関する法律 (平成十七年五月二十日法律第四十八号)
・独立行政法人日本原子力研究開発機構法 (平成十六年十二月三日法律第百五十五号)
・独立行政法人原子力安全基盤機構法 (平成十四年十二月十八日法律第百七十九号)
・特定放射性廃棄物の最終処分に関する法律 (平成十二年六月七日法律第百十七号)
・原子力発電施設等立地地域の振興に関する特別措置法 (平成十二年十二月八日法律第百四十八号)
・原子力災害対策特別措置法 (平成十一年十月十七日法律第百五十六号)

・石油代替エネルギーの開発及び導入の促進に関する法律 (昭和五十五年五月三十日法律第七十一号)
・発電用施設周辺地域整備法 (昭和四十九年六月六日法律第七十八号)
・電源開発促進税法 (昭和四十九年六月六日法律第七十九号)

・原子力損害の賠償に関する法律 (昭和三十六年六月十七日法律第百四十七号)
・原子力損害賠償補償契約に関する法律 (昭和三十六年六月十七日法律第百四十八号)
・核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律 (昭和三十二年六月十日法律第百六十六号)
・放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律 (昭和三十二年六月十日法律第百六十七号)
・原子力基本法 (昭和三十年十二月十九日法律第百八十六号)
・原子力委員会及び原子力安全委員会設置法 (昭和三十年十二月十九日法律第百八十八号)


|

« 情報と判断、情報と信頼 | Main | Decision Adopting Rolues to Protect the Privacy and Security of the Electricity Usage Data of the Custores of Pachific Gas and Electric Compnay, Southern California Edison Company, and San Diego Gas & Electric Company »

Comments

ご存知かもしれませんが、IRSN(L'Institut de Radioprotection et de Sûreté Nucléaire フランス放射線防護原子力安全研究所)には東日本大震災と原発事故について、英語と日本語の資料が掲載されています。

[IRSN]
Earthquake and nuclear crisis in Japan
http://www.irsn.fr/EN/news/Pages/201103_seism-in-japan.aspx

Posted by: senryo | 2011.05.06 03:55

senryoさん、コメントありがとうございます。。。ぜひ、よいリンク先があれば追加してください。分類ももっと良いアイデアがあればぜひお願いします。。。

Posted by: 丸山満彦 | 2011.05.07 00:47

こんばんわ
tommyです。
原子力関連でご存じかも知れませんが
http://atmc.jp/
等もあります。

話題に関係ないですが、象茶会やってませんね。

Posted by: tommy | 2011.05.09 22:55

tommyさん、コメントありがとうございます。。。リンクありがとうございます。。。落ち着いたら更新していきます。。。

Posted by: 丸山満彦 | 2011.05.14 08:34

ニュースで報じられておりますが、WHO総会で原子力災害について討議されます。WHOの関連するページはこちらのようです。

[WHO]
 Sixty-fourth World Health Assembly
 http://www.who.int/mediacentre/events/2011/wha64/en/index.html
 
 原発関連はこちら。
 
 Health action in crises Crises Japan nuclear concerns
 http://www.who.int/hac/crises/jpn/en/
 
 ↑に掲載された資料の一部は日本語訳を↓で読めます。
 
[WHO健康開発総合研究センター(WHO神戸センター)]
 東日本大震災 最新情報
 http://www.who.or.jp/sitrepsj.html

Posted by: senryo | 2011.05.17 05:07

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 原子力関係のリンク(これから充実していく予定。。。):

« 情報と判断、情報と信頼 | Main | Decision Adopting Rolues to Protect the Privacy and Security of the Electricity Usage Data of the Custores of Pachific Gas and Electric Compnay, Southern California Edison Company, and San Diego Gas & Electric Company »