みずほ銀行 システム障害特別調査委員会の調査報告書
こんにちは丸山満彦です。みずほ銀行のシステム障害の件ですが、報告書が公表されていますね。。。
=====
外部の識者・専門家から構成された「システム障害特別調査委員会」による当行のシステム障害に関する発生原因・再発防止策の妥当性についての調査が終了し、調査報告書を5月20日に受領いたしました。
=====
■みずほ銀行
●システム障害に関するお知らせおよびお問い合わせ先
・ システム障害特別調査委員会の調査報告書の受領について
・調査報告書(要旨)
・調査報告書(全文)
概要より。。。
調査の目的
=====
・・・の調査の目的は、
①システム障害に関する原因究明と
②MHBKの再発防止策
に対する妥当性の評価・提言である。
=====
調査の時間的範囲
=====
調査事項の内容と障害の影響・範囲については4月11日まで、
障害発生後の対応については30日までを調査範囲とした上、
=====
調査の手法
=====
MHBKが有するシステム障害発生時の内部資料、システムに関する監査報告書、システム運用に関する諸規程、業務委託先との契約書等を検証分析するとともに、
MHBKの頭取、役職員をはじめとして、必要に応じてグループ持株会社である株式会社みずほフィナンシャルグループ(以下「MHFG」という。)、業務委託先であるみずほ情報総研株式会社(以下「MHIR」という。)、みずほオペレーションサービス株式会社(以下「MHOS」という。)等の関係各社の担当者等に対してヒアリングを実施した。
=====
発生原因
=====
1. 原因分析の概要
本調査の結果判明した事実により各種障害を引き起こした原因を検討すると、担当者による基本的な過誤によるところが大きいが、再発防止策を検討するためには、むしろそのような過誤をもたらした原因が重要である。そのような観点から分析すると、
システム機能、
未然防止に至らなかったシステムリスク管理態勢、
復旧対応における緊急時態勢、
人材の育成・配置並びに
経営管理及び監査
の面に不備が指摘される。
=====
●このブログ
・2011.03.17 みずほ銀行ATM停止
« 慶應義塾大学SFC研究所プラットフォームデザイン・ラボ 「共通番号制度・国民ID制度を考える」 | Main | 経済産業省 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントに対する個人情報保護法に基づく指導について »
Comments
こんばんわ
tommyです。
そうですか。
みずほ銀行の件、さもシステム障害のように
したのですね。
当日、都内の2支店で、現金枯渇して
支払い不能になったのを、隠していたと
思っているのですが。
Posted by: tommy | 2011.05.24 00:33
そんなのよくある陰謀論
Posted by: | 2011.05.27 23:44