金融庁 みずほ銀の事故の根本原因を検査
こんにちは、丸山満彦です。。。
NHKのニュースによると
●NHK
・2011.03.29 みずほ銀は根本原因を検査
=====
システムトラブルが相次いだ大手銀行の「みずほ銀行」に対し、金融庁が来月、緊急の立ち入り検査を実施することについて、自見郵政改革・金融担当大臣は29日、閣議のあとの記者会見で、未曽有の災害が起きているときに決済システムをダウンさせたことは社会的責任が大きいとして、根本的な原因を検査する考えを示しました。
・・・
来月、システムを専門とする検査官をみずほ銀行に派遣し、緊急の立ち入り検査を実施する方針です。・・・
=====
・2011.03.28 みずほ銀に緊急立ち入り検査へ
=====
・・・システムを専門とする検査官をみずほ銀行に派遣し、緊急の立ち入り検査を実施する方針を固めました。今回の検査では、トラブルの詳しい原因に加え、システムトラブルが起きた際の対応など、経営陣の危機管理の態勢が十分だったかどうかを徹底して調べることにしています。金融庁は検査結果を受けて銀行に報告を求めることにしていますが、対応が不十分だったと確認されれば、業務改善命令などの行政処分を検討することにしています。
=====
システムというとわかりにくいかもしれませんが、建物で考えてみると、「地震により、わが社が建設したビルが傾きました。他社は傾いていません。。。」というときの根本原因を考えるということですね。。。その際に、建築の専門家による調査では、構造上の問題が明らかになるかもしれませんね。。。
構造上の問題を生じた、根本的な原因は・・・
と考えると、構造上の問題は、マネジメント上の問題等の根本的な問題につながる証拠ということがいえるかもしれませんね。。。
■金融庁
●記者会見
・2011.03.25 自見内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要
Comments
丸山 様
夏井です。
あくまでも一般論ですが,監督官庁から業務改善命令が出されても,本当に業務改善が実行されているかどうかはっきりしないことが多いように思います。
その原因としては,業務改善の結果についての検査がしっかりなされていないということをあげることができると思います。これは,実例に基づく感想です。
また,大規模なシステム等では,問題が発生したときと同じような巨大な負荷をかけること,しかも実データによる実処理が実行されている状態で負荷テストを実行することができないという問題があります。
後者の問題の解決策として,同じ規模のシステムをシミュレートすることができる試験設備等を利用し,シミュレーションによる負荷検査をしてみることが考えられますが,これまた理論値に過ぎないので現実に業務改善ができているかどうかの保障にはなりません。
要するに,監督不可能な対象が多すぎるということに尽きると思います。
監督や業務改善の確認が事実上不可能である以上,別のアプローチが必要となります。
私は,「最適化」の禁止と「冗長性」の義務化を提案しています。
具体的には,現実に処理しなければならない対象の量の2倍以上のキャパシティを常に確保しなければならないようにすれば良いでしょう。
企業としては,余剰リソースがあれば「利益に結びつけないのはもったいない」ということで,余剰リソースが全くないくらいパンパンになるまで使いたくなるでしょうし,投資家(株主等)もそれを求めるかもしれません。しかし,余剰リソースを減少させるように求める者に対しては,国防を危うくする罪を犯す者として,徹底的に厳罰による処罰で臨むべきでしょう。
国の防災力の高さは,リソースにおける余力の大きさによって測定可能だと思っています。復元力と言っても良いでしょう。そして,この余力の大きさこそ,ほんとうは真の国力を示しています。GDPなどは,数字上の見せ掛けに過ぎず,何の参考にもなりません。
Posted by: 夏井高人 | 2011.03.31 07:24
夏井先生、コメントありがとうございます。
最後の一文
=====
国の防災力の高さは,リソースにおける余力の大きさによって測定可能だと思っています。復元力と言っても良いでしょう。そして,この余力の大きさこそ,ほんとうは真の国力を示しています。GDPなどは,数字上の見せ掛けに過ぎず,何の参考にもなりません。
=====
これは、非常に腹落ちしました。この視点は、非常に重要ですね。。。
Posted by: 丸山満彦 | 2011.04.02 16:22
こんばんわtommyです。
みずほ銀行の件は、本当にシステムだけが理由でしょうか。
震災の後に、海外も含めた預金の引き出し、為替の変動、株価の下落による信用枠の減少などから、資金ショートしたのが原因だとか。たまたま、システムを理由にしただけでは。
Posted by: tommy | 2011.04.03 18:15
Tommyさん、コメントありがとうございます。
情報がないので、なんともいいようがないですね。。。
Posted by: 丸山満彦 | 2011.04.06 08:51