« 経済産業省 営業秘密保護のための刑事訴訟手続の在り方研究会 報告書 | Main | CSA ガイダンスをもとにクラウドサービスを導入する場合の手引きと法律問題の解説 »

2010.12.28

経済産業省 サイバーセキュリティと経済 研究会

 こんにちは、丸山満彦です。経済産業省が「サイバーセキュリティと経済 研究会」というのをはじめましたね。。。
=====
1. 目的
経済成長にはITが不可欠の基盤であり、ITの安全確保が経済成長の前提となるが、昨今のサイバー攻撃・情報漏えいでは、知的財産やライフラインを狙った事案や企業等の機密漏えいが多発している。ITの安全確保によって守るべき対象が経済活動や国民生活に直接かかわる分野へ質的に変化している。
このため、経済成長・経済安全保障の観点から、必要な情報セキュリティ政策について検討し、まとめる。

2. 検討内容
 (1)標的型サイバー攻撃への対応について
 (2)制御システムの安全性確保策について
 (3)企業等の機密情報漏えい対策について
 (4)サイバーセキュリティ産業の強化について
 (5)(1)~(4)以外の論点について
=====

 経済という割には、経済や経営者の目線が少ないようなメンバー構成ですが。。。

 山口先生の意見が公表されていますが、「いい」です。。。

http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/shoujo/cyber_security/001_05_00.pdf 
■経済産業省
●サイバーセキュリティと経済 研究会

2010.12.20 ・第1回配付資料


 ・・資料1 議事次第
 ・・資料2 サイバーセキュリティと経済 研究会委員名簿
 ・・資料3 サイバーセキュリティと経済 研究会の開催について
 ・・資料4 「サイバーセキュリティと経済 研究会」の議事の取扱い等について(案)
 ・・資料5 サイバーセキュリティに関する今後の課題
 ・・資料6 情報セキュリティを巡る最近の動向に係る基礎資料・データ等(1)
 ・・資料6 情報セキュリティを巡る最近の動向に係る基礎資料・データ等(2)
 ・・参考資料1(山口委員意見書)
 ・・参考資料2(西本委員意見書)
 ・・参考資料3(松本委員意見書)

|

« 経済産業省 営業秘密保護のための刑事訴訟手続の在り方研究会 報告書 | Main | CSA ガイダンスをもとにクラウドサービスを導入する場合の手引きと法律問題の解説 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 経済産業省 サイバーセキュリティと経済 研究会:

« 経済産業省 営業秘密保護のための刑事訴訟手続の在り方研究会 報告書 | Main | CSA ガイダンスをもとにクラウドサービスを導入する場合の手引きと法律問題の解説 »