刑法改正でウイルス作成罪?
こんにちは、丸山満彦です。タコイカウイルスがハードディスクの中のデータを上書きし、PCを使用不能にするということから、ウイルス作成者を器物損壊容疑で逮捕しましたが、結構、苦労しているなぁ。。。という印象を持った方も多かったのではないかと思います。ウイルス作成罪ができれば、逮捕する側の苦労が減りますね。。。
ウイルスは、「不正指令電磁的記録」と呼ばれるようです。。。
■毎日新聞
・2010.08.07 サイバー犯罪:「ウイルス作成罪」創設へ 刑法改正を検討
=====
コンピューターウイルスを使って個人情報を流出させるなどのサイバー犯罪を阻止するため、法務省はいわゆる「ウイルス作成罪」を新たに創設する刑法改正の検討に入った。ウイルスを使った犯罪が相次ぐ一方、これまでウイルスの作成や頒布を直接罪に問える法律がなかった。同種の事件は時間の経過とともに被害が飛躍的に拡大する恐れが強いことから、法務省は早期の法案提出を目指す。
法務省が創設を検討しているのは、ウイルスを作成したり、ばらまくことを禁止する「不正指令電磁的記録作成罪」(仮称)。懲役刑を科すことも可能とする。
=====
●法文案
・犯罪の国際化及び組織化並びに情報処理の高度化に対処するための刑法等の一部を改正する法律案
高木さんのブログが参考になります。。。
・2008.01.26 ウイルス作成罪」はこうしてほしい / 国会提出刑法改正案の趣旨
Comments
丸山 様
夏井です。
これってだいぶ前から提案されている刑法及び刑事訴訟法改正案の一部のようなものですよ。
国会で野党(現与党)の反対が強くてお流れになってきた経緯があるので,与党(元野党)が宗旨替えでもしない限り,法律として成立させることはおろか法案としての提出もあり得ないんじゃないでしょうか?
ところで,ウイルス対策法案とは関係ありませんが,本日,私のブログで記事を書いたとおり,もっと抜本的な刑法改正が必要です。
そのことを正しく理解できている刑法学者も政治家もほとんど皆無に近いということが最大のネックですね。
Posted by: 夏井高人 | 2010.08.07 17:54
夏井先生、コメントありがとうございます。
共謀罪と切り離しての法制化のようですが、昔からできるところからやればよいのに。。。という話はでていましたよね。。。
Posted by: 丸山満彦 | 2010.08.07 19:13
丸山 様
夏井です。
国は,抱き合わせ販売を違法行為として取り締まっているわけだから,法案を提案するときも抱き合わせはいかんです。(笑
Posted by: 夏井高人 | 2010.08.07 20:30