内閣官房 重要インフラにおける情報セキュリティ確保に係る「安全基準等」策定にあたっての指針
こんにちは、丸山満彦です。内閣官房が
・重要インフラにおける情報セキュリティ確保に係る「安全基準等」策定にあたっての指針
を7月30日に公開してました。。。
■内閣官房情報セキュリティセンター
・2010.07.30 「重要インフラにおける情報セキュリティ確保に係る『安全基準等』策定にあたっての指針 対策編」が策定されました
=====
重要インフラ所管省庁や重要インフラ事業者等では、重要インフラ分野の情報セキュリティを確保するため、各事業分野の特性に応じた安全基準、ガイドライン、内規等を定めています。「重要インフラにおける情報セキュリティ確保に係る『安全基準等』策定にあたっての指針」は、このような重要インフラ所管省庁や重要インフラ事業者等による安全基準等の策定・改定を支援することを目的として、重要インフラ分野を横断的に俯瞰して必要度が高く実施が望ましい対策項目を列記しています。平成22年5月11日に情報セキュリティ政策会議決定により改定されました。
また、指針本編の対策項目の具体化の例示として、指針対策編が平成22年7月30日に重要インフラ専門委員会により策定されました。
=====
Comments
丸山 様
夏井です。
オープンに電子政府政策等を推進することをやめないと駄目ですね。
国防の一部としてとらえる発想が必要です。
Posted by: 夏井高人 | 2010.08.07 18:23
夏井先生、コメントありがとうございます。
欧米の人と話をしていると、情報セキュリティがかなりナショナルセキュリティに近づいています。内閣官房の情報セキュリティセンターもそういうことも含めて設立されたところがあります。
電子政府推進の必要性は、ナショナルセキュリティ対策も含めたコストで考えないといけないですね。。。
Posted by: 丸山満彦 | 2010.08.07 19:11