公認会計士協会 パブコメ 倫理・独立性関係
こんにちは、丸山満彦です。7月に入ってから公認会計士協会の倫理・独立性関係の改正やパブコメがでていますね。。。
国際会計士連盟の倫理規程等が昨年の7月に改正されたことによるものですね。。。
こんにちは、丸山満彦です。7月に入ってから公認会計士協会の倫理・独立性関係の改正やパブコメがでていますね。。。
国際会計士連盟の倫理規程等が昨年の7月に改正されたことによるものですね。。。
こんにちは、丸山満彦です。金融機関系の情報セキュリティ関係の仕事をする場合には、マネーロンダリングの問題はさけられませんよね。。。
警察庁が「マネー・ローンダリング対策のための事業者による顧客管理の在り方に関する懇談会報告書」を公表していますね。。。
こんにちは、丸山満彦です。London Economics(調査会社)が "Study on the economic benefits of privacy-enhancing technologies (PETs) "という報告書を公表していますね。。。European Commissionに提出されたようです。。。
豊富な調査データを使って説明しているようですけど。。。
こんにちは、丸山満彦です。夏井先生が以前から言われていることですが、クラウド時代になると集中化が進むわけですから、仕事が減りますよね。。。
たとえば、10企業にそれぞれ10名のシステム運用者がいたとしますよね。。。合計100名です。クラウドになると、たとえば、企業のシステム運用者は2名くらいになって、クラウド事業者に20名くらいのシステム運用者がいるようになるとしますよね。合計40名です。
とすれば、60名は仕事がなくなるわけですよね。。。
クラウド、クラウドと騒いで、一時は時代を謳歌するかもしれませんが、そのあとには大リストラが待っているのかもしれませんね。。。
こんにちは、丸山満彦です。内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)が「情報セキュリティ2010」を公表していますね。。。
こんにちは、丸山満彦です。JIPDECがITSMSハンドブック「as a Service時代の処方箋~ITサービスマネジメントシステムとは~」を公表していますね。。。
しかし、JIPDECの公開するPDFってどうしていつもコピーできないんでしょうかね。。。
これじゃ、「普及する気まるでなしっ」て感じじゃないですか?
あ~あ。。。
こんにちは、丸山満彦です。何かとその位置づけが最近話題となっている内閣官房国家戦略室が「社会保障・税に関わる番号制度に関する検討会 中間取りまとめ」についての意見募集を行っていますね。。。
こんにちは、丸山満彦です。厚生労働省が「医薬品・医薬部外品製造販売業者等におけるコンピュータ化システム適正管理ガイドライン(案)」に対する意見募集をしていますね。。。
=====
このガイドラインは、「コンピュータ使用医薬品等製造所適正管理ガイドライン」(平成4年2月21日薬監第11号:平成17年3月30日付薬食監麻発第0330001号により廃止)に代わるものとして、「医薬品及び医薬部外品の製造管理及び品質管理の基準に関する省令」(平成16年厚生労働省令第179号。以下「GMP省令」という。)の適用を受ける医薬品又は医薬部外品を製造販売する製造販売業者又は製造する製造業者等(以下「製造販売業者等」という。)が、「医薬品、医薬部外品、化粧品及び医療機器の品質管理の基準に関する省令」(平成16年厚生労働省令第136号。以下「GQP省令」という。)及びGMP省令に基づく業務を行うためのコンピュータ化システムについて、これを開発する際に必要な事項、これを検証するバリデーションに関する事項及び運用管理に関する遵守事項(バリデートされた状態の維持や廃棄に関する事項等)を定め、GQP省令及びGMP省令の適正な実施の確保を図ることを目的とする。
=====
GMP関連です。システム管理の基準ですね。。。
こんにちは、丸山満彦です。ICTを利活用するために、社会制度や規制を変えるという趣旨ではないのでしょうが。。。
=====
・・・ブロードバンドサービス利用率の向上には、医療・教育・行政等のあらゆる分野において、豊富なアプリケーションやコンテンツが存在することが重要ですが、既存の制度・規制等がこれら分野におけるICTの利活用を阻んでいることが問題として指摘されています。・・・
=====
こんにちは、丸山満彦です。2010.06.22のIT戦略本部(第54回)議事次第の「IT戦略の工程表」。国民ID制度についても話がありますが、日経ITproによると、内閣官房の試算?によると6100億円かかるような話になっております。。。
●日経ITPro
・2010.07.08 国民IDのシステム開発に6100億円 政府のIT戦略、スケジュールも公表
=====
今回、内閣官房の「社会保障・税に関わる番号制度に関する検討会」が試算した 6100億円は、この制度を実現するための開発費のみだ。運用費や周辺ビジネスを合わせると、IT業界にとっては大きなビジネスが期待できる。
=====
無駄な金を使うような話はあきまへんで。。。運用の無駄を省くというよりも制度設計による無駄はつみが重い。。。
こんにちは、丸山満彦です。諸般の事情で更新が滞っていました。。。まぁ、気まぐれ日記ですから。。。最近、いろいろあって、いろいろと考えていたわけですが、当たり前のことなんですけどね。。。表題の話です。
家でいくつかの観葉植物を育てています。殺風景な室内に緑があれば和むかなぁという単純な考え方で始めたわけですが、10鉢以上はあるように思います。この季節になってきますと、昼間の室内は湿度、温度とも高く、室内の場合は風も吹かないことから、鉢の温度が上がって、根がやられてしまう場合があります。
根がやられると、葉がしおれたり、黄色くなったりします。
こんにちは、丸山満彦です。JNSAが2009年度 情報セキュリティインシデントに関する調査報告書を公表していますね。個人情報漏えい一件あたりの想定損害賠償額を毎年だしているのが、この報告書の特徴です。今年は、2億6,683万円という計算結果のようです。昨年は、1億8,552万円ということでした。。。
Recent Comments