第14回 サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム はじまってます。。。
こんにちは、丸山満彦です。第14回サイバー犯罪に関する白浜シンポジウムはじまってます。。。 昨日は、吉川さんと森弁護士による有害サイト規制の話。
今日は、ラックの西本さん、内閣官房の木本さん、マイクロソフトの楠さんの話。。。
まあ昼は昼として楽しいのですが、夜が楽しいんですよ。
そろそろ会場にいきますか。。。
■過去の開催
・2009年 第13回 ウイルスとマルウェアの脅威
・2008年 第12回 国民総ネット化時代の情報安全教育
・2007年 第11回 多様化するサイバー犯罪とその対策
・2006年 第10回 これまでの10年、これからの10年
・2005年 第09回 顔の見えないネット社会 ~匿名性を考える~
・2004年 第08回 ユビキタス時代の個人情報保護
・2003年 第07回 e-japanを考える
・2002年 第06回 電子政府への期待と懸念
・2001年 第05回 サイバー社会の防衛のための国際協力
・2000年 第04回 サイバー社会の防衛
・1999年 第03回 ネットワーク時代のコンピュータ 犯罪
・1998年 第02回
・1997年 第01回
1回目と2回目は何をしてたのかまだわかっていません。。。
■このブログ
●第14回
・2010.04.11 第14回サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム
●第13回
・2009.06.05 第13回 サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム はじまってます。。。
●第12回
・2008.06.07 白浜シンポ無事終了。来年もできるように。
・2008.06.06 「どこまで情報セキュリティ対策をすればよいのかわからない」という不満について
・2008.06.06 学校の先生は教育できるだけの知識があるのだろうか?@白浜
・2008.06.05 今日から「第12回サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム」です。。。
・2008.04.15 第12回サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム
●第11回「多様化するサイバー犯罪とその対策」関係
・2007.06.09 白浜シンポ 無事終了・・・
・2007.06.09 白浜シンポ 無事、二日目終了・・・
・2007.06.08 白浜シンポ 無事、初日終了・・・
・2007.06.07 本日より・・・第11回サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム
●第10回 「これまでの10年、これからの10年」 関係
・2006.05.25 本日より・・・第10回コンピュータ犯罪に関する白浜シンポジウム
●第09回 「顔の見えないネット社会 ~匿名性を考える~」 関係
・2005.05.21第9回コンピュータ犯罪に関する白浜シンポジウム無事終了!
・2005.05.20 プライバシーサーフデイ?
・2005.05.20 Let me be alone digitally?
« IPA 実例から分かる標的型攻撃メールの「違和感に気付くポイント」と「違和感に気付いた後の対策ポイント」 | Main | 「保証を求めるお客様とはSLAを結んでいる。データ管理の仕組み上、安全性には自信がある」 »
Comments