IPA 国内外の自動車の情報セキュリティ動向と意識向上策に関する調査報告書
こんにちは、丸山満彦です。IPAが「国内外の自動車の情報セキュリティ動向と意識向上策に関する調査報告書」を公表していますね。。。
=====
今回の調査報告書では、国内外の動向を記すとともに、我が国における自動車の情報セキュリティ推進に向けた課題を以下の3項目にまとめました。
①自動車の製品ライフサイクル全体を通して自動車関連業界が取り組むべき情報セキュリティ対策
②自動車利用者を含めた情報セキュリティ意識の向上と脅威の認識
③整備・車検等の制度を利用した、定期的な情報セキュリティ対策推進の体制づくり
=====
ということのようです。。。自動車もコンピュータだからね。。。命にかかわるものですからね。。。「すんまへん、バグがおましたなぁ。堪忍や。。。」ではすみまへん。。。
■IPA
・2010.04.15 「国内外の自動車の情報セキュリティ動向と意識向上策に関する調査報告書」の公開
●国内外の自動車の情報セキュリティ動向と意識向上策に関する調査報告書
・委員名簿
=====
1. 国内外の自動車の情報セキュリティの動向
1.1 欧州の自動車の情報セキュリティの動向
1.2 米国の自動車の情報セキュリティの動向
1.3 日本国内の自動車の情報セキュリティの動向
2. 日本国内における関連制度の現状
2.1 運転免許制度
2.2 車検・点検・登録制度
2.3 リコール制度
2.4 自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)
2.5 自動車リサイクル法
2.6 ヒアリング結果: 自動車事故対策機構
2.7 ヒアリング結果: 日本自動車整備振興会連合会(日整連)
3. 他分野での情報セキュリティ対策の動向
3.1 上水道分野用のSCADA セキュリティグッド・プラクティス
3.2 マイクロソフト社のセキュリティ開発ライフサイクルの取組み
4. 自動車業界への情報セキュリティの啓発に向けて
4.1 自動車の情報セキュリティでの脅威が高まりつつある状況
4.2 製品のライフサイクル全体での情報セキュリティ対策
4.3 整備、車検などアフタ市場での情報セキュリティ対策
5. 自動車の情報セキュリティの推進に向けて
5.1 今回の調査のまとめ
5.2 自動車の情報セキュリティの推進に向けて
6. 参考資料
6.1 EU のFramework Programme における自動車関連の取組み
6.2 その他の欧州の自動車関連の取組み
6.3 日本における自動車のセーフティに関わる組織
6.4 重要インフラの情報セキュリティグッド・プラクティス
6.5 制御システムと自動車システムの比較
6.6 Microsoft 社のセキュリティ開発ライフサイクルの取組み
=====
Comments