IPA 「クラウド・コンピューティング社会の基盤に関する研究会」報告書
こんにちは、丸山満彦です。
ココログ更新したつもりが、エラーで更新されていませんでした。。。一からやり直しです。。。
IPAが、「クラウド・コンピューティング社会の基盤に関する研究会」報告書を公表していますね。。。。
パブコメ募集の際にこのブログでも取り上げたあの報告書です。。。
【参考】このブログ
・2010.03.05 IPA パブコメ クラウド・コンピューティング社会の基盤に関する研究会報告書(案)
=====
(略)クラウドに用いられている技術を平易に解説しているほか、クラウドの先行的な導入事例の分析や、クラウド利用のメリット・デメリット、検討課題・導入手順などを記しました。
この報告書を通読し、あるいは、読者の立場と関心に応じて必要な部分を読むことにより、クラウドが何を可能にし、どのようなリスクを伴うのか、それらの技術的な背景は何なのか、といった知識を入手できます。また、ユーザ・アンケート調査結果やクラウド導入企業のヒアリング結果を見ることにより、他の企業がクラウドをどう捉えているのかを知ることができます。
主として「ユーザ側」の視点から、クラウド社会の現状と今後の課題を「多角的に」俯瞰している点が、この報告書の最大の特長です。
=====
とのことです。。。
■IPA
・2010.03.24 「クラウド・コンピューティング社会の基盤に関する研究会」報告書の公開 ~ユーザ側の視点からのクラウド・コンピューティングの現状と課題~
・2010.03.24 「クラウド・コンピューティング社会の基盤に関する研究会」報告書
=====
1.クラウドとは何か(クラウドの定義、本質など)
2.クラウドの成り立ちと現状について(欧米各国と日本における展開、技術の解説など)
3.クラウドの利用形態や産業・社会への浸透の具体的なイメージ(クラウド導入に関するユーザ別のメリット・デメリットなど)
4.クラウドの導入事例とユーザ側の意識・懸念材料(日本における具体的なクラウド導入事例、アンケート調査や中小企業の聞取り調査からみたクラウドの優位性と懸念材料など)
5.ユーザなどの各主体が重視すべきポイント(クラウドユーザ、クラウドベンダー、公的機関別の整理)
6.今後のクラウドの進展に伴う検討課題(環境整備、セキュリティ、OSS、人材育成など)
=====
●報告書(全 164ページ、3,866KB)
●概要版(全 19ページ、460KB)
●パブリックコメントの結果(108KB)
« ISACA パブコメ COBIT 5 Design (Exposure Draft) | Main | 総務省 クラウドコンピューティング時代のデータセンター活性化策に関する検討会(第4回)配付資料 »
Comments