« 委託関係(クラウドを含む)が生じる場合の社会的問題解決法について。。。 | Main | 明けまして、おめでとうございます 2010 »

2009.12.31

防衛省 「サイバー空間防衛隊」を2011年度設置? 

 こんにちは、丸山満彦です。人選が難航していた米国のサイバーセキュリティの責任者が最近きまったり、米国、韓国へのサイバー攻撃に日本のサーバーが利用されていた可能性があるという報道があったり、サイバー攻撃関係の話が相変わらずありますが。。。
 サイバー防衛省が「サイバー空間防衛隊」11年度設置するようですね。。。
 人数は60名程度、来年度の予算は約70億円ということのようです。
 こういうことは、組織的に対応できないとだめでしょうね。。。

 
■日経
・2009.12.27 防衛省「サイバー空間防衛隊」11年度設置 機密情報保護を強化
=====
サイバー空間防衛隊は自衛隊の指揮通信システム隊の下に設置し、60人規模を想定している。来年度予算案に約70億円を計上しており、コンピューターウイルスへの対処方法の研究や専門知識を持った隊員の育成などを進める。
=====

【参考】
■日経
・2009.12.23 オバマ米大統領、サイバー調整官を任命
・2009.12.27 米韓へのサイバー攻撃、国内経由も確認 サーバー8台特定

■夏井先生のブログ
・2009.12.23 米国:サイバーセキュリティのトップが指名される
・2009.12.17 2009年7月の韓国に対する大規模DDoS攻撃には日本のサーバに仕組まれたbotも使われていたらしい

|

« 委託関係(クラウドを含む)が生じる場合の社会的問題解決法について。。。 | Main | 明けまして、おめでとうございます 2010 »

Comments

丸山 様

米国空軍のサイバー戦部隊と歩調を合わせるものという趣旨なんでしょう。

さて,今後は,「戦争」の法的概念を根本的に再構成するという大変困難な仕事が重要になってきますね。

Posted by: 夏井高人 | 2009.12.31 21:32

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 防衛省 「サイバー空間防衛隊」を2011年度設置? :

« 委託関係(クラウドを含む)が生じる場合の社会的問題解決法について。。。 | Main | 明けまして、おめでとうございます 2010 »