« 世界プライバシー宣言(Global Privacy Standards for a Global World) | Main | 証券会社の顧客情報流出で懲役2年? »

2009.11.13

総務省 スマートクラウド研究会

 こんにちは,丸山満彦です。6月につくられたスマートクラウド研究会の議事要旨(第1回と第2回)が公開されていますね。夏井先生がすでにコメントしておりますが。。。

 
■総務省 スマートクラウド研究会

=====
1 背景・目的
 クラウドネットワーク技術の発達により、情報通信システムやその利活用分野において、従来とは全く異なる利用方法が可能となるなど、情報通信分野においてパラダイムシフトが起きる可能性がある。一方で、クラウド技術の相互運用性の確保、適切な情報流通の確保の在り方、国際的なルールの在り方など様々な課題も指摘されている。
 そのため、「ICTビジョン懇談会報告書」を踏まえ、本研究会を開催し、クラウド技術の発達を踏まえた様々な課題について包括的に検討するとともに、次世代のクラウド技術の方向性を明らかにすることとする。


2 検討内容
  (1)クラウド技術の活用方策
    ・地球環境問題、自然災害、食料問題など地球的規模の課題解決のためのクラウド技術活用方策
    ・電子行政クラウドなど公共分野におけるクラウド技術活用方策  など
  (2)クラウド技術の標準化、相互運用性を確保するためのプラットフォーム基盤やセキュリティ基準の在り方
  (3)次世代クラウドネットワーク技術の在り方
  (4)クラウド技術に係る国際的なルールの在り方
  (5)その他
=====

・2009.07.29 第1回(平成21年 7月29日)
 ○配付資料
  資料1-1 スマート・クラウド研究会開催要綱(案)
  資料1-2 議事の公開の取扱いについて(案)
  資料1-3 (株)NTTデータ プレゼンテーション資料
  資料1-4 今後の検討の進め方について(案)
  資料1-5 スマート・クラウド研究会 ワーキンググループ 運営方針(案)
  ○議事要旨

・2009.09.30 第2回(平成21年 9月30日)
 ○配付資料
  資料2-1 技術WG(第1回)の概要
  資料2-2 利活用WG(第1回)の概要
  資料2-3 日本ユニシス プレゼンテーション資料
  資料2-4 検討アジェンダ(案)
  資料2-5 スマートクラウド研究会の今後の進め方(案)
  参考資料 スマートクラウド研究会(第1回)議事要旨
 ○議事要旨

=====

|

« 世界プライバシー宣言(Global Privacy Standards for a Global World) | Main | 証券会社の顧客情報流出で懲役2年? »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 総務省 スマートクラウド研究会:

« 世界プライバシー宣言(Global Privacy Standards for a Global World) | Main | 証券会社の顧客情報流出で懲役2年? »