こんにちは,丸山満彦です。日本オラクル社が2009.11.05に「三井住友銀行、投資銀行部門のEUC基盤におけるセキュリティ対策を強化」というプレスを行っています。北野さんのブログで知りました。
プレス内容には
=====
(略)投資銀行部門は、M&Aアドバイザリーの案件情報など、機密性が要求されるデータを取り扱うケースもあることから、三井住友銀行のIT企画セクションでは、IT部門のシステム保守要員であっても、閲覧してはいけない内容を見えないようにするための高度なセキュリティ対策が必要になると判断しました。
そこで、三井住友銀行は、2008年11月、通常の保守作業においてデータベースの保守担当者や外部の保守ベンダーが具体的な顧客名や顧客との折衝内容など機密性の高い情報を参照できないよう、「Oracle Database Vault」を利用して、データベース管理者から全業務データの参照権限を削除し、「Virtual Private Database」を利用して機密性の高い情報が格納される列に対する参照権限を削除しました。この2つの組み合わせにより、投資銀行部門のEUC基盤に対して、より高度なセキュリティ対策を行うことができました。
=====
という記述があります。でも,よく考えればこれって,きわめて当たり前の話ですね。。。
Recent Comments