金融庁 公認会計士試験合格者と公認会計士の活動領域の拡大に向けて
金融庁が,「公認会計士試験合格者と公認会計士の活動領域の拡大に向けて」を掲載していますね。。。
■金融庁
・2009.09.29 公認会計士試験合格者と公認会計士の活動領域の拡大に向けて
・・(合格者や公認会計士の方へ)公認会計士試験合格者と公認会計士の活動領域の拡大に向けて
・・(上場企業等の方へ)上場企業等における会計専門家の育成・確保に向けて
=====
合格者や公認会計士に対して、監査業界での活躍のみならず、企業の中でその専門的知識を生かして働く等、経済界等の幅広い分野で活躍することが期待されています。
=====
そうです。そうです。。。。
=====
企業における会計関連業務としては、経理業務のみならず、複雑な会計基準適用の判断、内部監査、経営戦略のアドバイスや合併・買収のM&A等様々な業務があります。
また、企業における会計関連業務は、近年急速に複雑・多様化しており、平成20年度から四半期報告制度や内部統制報告制度が導入されたほか、国際会計基準に関する今後の議論の進展を踏まえ、企業内における会計知識や会計関連業務の重要性は更に増大していくことが予想されます。
=====
そう思います。ただ,一般企業で求められる人材は,監査法人等で実務経験を積んだ人であろうと思われます。。。大学を卒業し,そのまま受験浪人?をしていた人が会計士試験合格者には多いのですが(私もそうでしたが),そういう人は,実務経験もないため,やはり一般企業への就職という面では,会計士試験に合格したという点だけをとらえて特別扱いをするのは厳しいのではないかと思われますね。
別の資格試験でも合格者を増やした結果,合格者の就職浪人?が問題になっているようですが,就職というのもマーケットにおける需要と供給のバランスで決まるわけで,景気動向の影響「も」受けますね。もちろん,ほとんどの監査法人は長期的な視野で採用は考えている(5年後,10年後のマーケット規模,そのために必要となる人員数や人員構成比率のバランス等を考えるなど)ので,短期的な景気動向のみで採用数を決めているわけではないと思います。。。
それから,ほとんどの監査法人は試験後の合格発表前に面接等を実施し,内定等を出していますよね。。。
なので,合格者であっても通常の企業の採用と同様に,就職できないということはありますね。。。
そういう意味で言うと,大学を出たからといって必ず就職できるものでもないのと同様なのかもしれません。。。
弁護士や公認会計士という職種は専門職ですが,仕事という面では普通の仕事となんらかわりはありませんので,知識があるからといって仕事ができるわけでもないと思うんですよね。。。
そういう意味では,会計士になりたいと思った段階で,試験に関係する会計や監査等の知識面のみに力をいれるのではなく,もっと幅広い知識の習得も必要であり,人間関係の構築等ももっと力をいれていくことが重要であることを認識するとよいのかもしれません。。。
Comments
ご無沙汰してます、花田です。
専門職業従事者である前に、一人の社会人であるということを考慮すれば、社会人基礎力がベースにあった上での、専門的能力でなければならないということなのでしょうね。
社会人基礎力という概念が、高校~大学等でのキャリア教育では“身につけるべき課題”として与えられています。
http://www.meti.go.jp/policy/kisoryoku/
会計士も例外ではありませんよ…ということでしょうか。
会計士の職域・キャリアデザインについては、どういう形で考えられているのかがもし明示されていたら、教えていただけるとありがたいです。
では。
Posted by: はなだ | 2009.09.30 17:10
花田先生,コメントありがとうございます。
会計士も社会人基礎力が必要です。
職域・キャリアデザインというのは,個人個人が描くべきものなのでしょうね。会計士という公認会計士という資格を持っているということにしぎないんですよね。。。
Posted by: 丸山満彦 | 2009.10.01 23:44