« 倫理を重んじる世界の99社 | Main | 経産省 パブコメ 「情報セキュリティガバナンス導入ガイダンス」(案)等 »

2009.05.02

CO2削減目標を公表した45社

 こんにちは、丸山満彦です。日経エコロジー」が環境省の「試行排出量取引スキーム」に企業単位で参加した193社にアンケートを送付し、65社から有効回答を得たようです(調査期間は3月23日~4月10日)。自動車、鉄鋼は含まれていないようです。
 で、このうち45社がCO2削減目標を公表したようですね。。。

■日経BP
・2009.05.01 45社が最新のCO2削減目標を公開 不透明な経済環境で各社目標づくりに苦慮

 このページの情報を業種ごとに分けてみました。業種の分類は上場している企業の場合は、業種分類を利用しましたが、非上場の場合はそれっぽいのに分類してみました。なので、あくまでも参考ということで・・・

業種

企業名

方式

目標

運輸

甲陽運送

原単位目標

輸送トンキロ当たり原単位を08年度に06年度比で-24%、09年度に前年度比-17%、10年度に同-13%、11年度に同-10%、12年度に同-8

化学

JSR

原単位目標

総量目標

エネルギー原単位を2010年度までに90年度比で-20

2012年度に90年度比-6

化学

荒川化学工業

原単位目標

エネルギー原単位を200812年度の毎年、前年度比-1

化学

三洋化成工業

原単位目標

生産高原単位を201012年度に90年度比で-20

化学

日本ゼオン

原単位目標

エネルギー原単位を2010年度と12年度に90年度比で-13

化学

明治ゴム化成

原単位目標

CO2排出原単位を2010年度に90年度比で-50.5%(注3

ガラス・土石製品

旭硝子

総量目標

エネルギー使用に伴うCO2を、200812年度に200607年度平均比で-1

ガラス・土石製品

東北鉄興社

総量目標

2008年度に90年度比で-13.7%、09年度に同-14.3%、10年度に同-12.1%、11年度に年度に同-11.8%、12年度に同-11.8

ガラス・土石製品

日本山村硝子

総量目標

2010年度に09年度比で-1

機械

TCM

原単位目標

売上高原単位を2010年度に90年度比で-16

機械

ダイキン工業

原単位目標

実質生産高(注)原単位を200507年度平均値に比べて08年度-4.1%、09年度-11.4%、10年度-18.7

機械

三菱重工業

総量目標

2012年度に90年度比で-6

機械

日立住友重機械建機クレーン

原単位目標

売上高原単位と生産吊りトン数当たりを2008年度に90年度比で-19.25%、09年度に同+3.44%、10年度に同-15

銀行業

三菱UFJ信託銀行

総量目標

200812年度の平均排出総量を00年度比で-12

銀行業

三菱東京UFJ銀行

総量目標

200812年度平均を00年度比で-12

建設業

熊谷組

原単位目標

出来高1億円当たりのCO2排出原単位を08年度に07年度比で-1%、09年度に同-2

小売業

セブン&アイ・ホールディングス

原単位目標

床面積と営業時間を乗じた値当たりの電力消費量を、2012年度に07年度比で-5

小売業

ローソン

原単位目標

1店舗当たりの電気使用によるCO2排出量を2012年度に06年度比で-10

小売業

生活協同組合コープさっぽろ

原単位目標

供給高1億円当たり原単位を2008年度に02年度比で-7.7%、09年度に同-7.8%、10年度に-10.1

食料品

アサヒビール

総量目標

2012年度に90年度比で-10

その他金融業

オリックス

原単位目標

本社ビル床面積当たりCO2排出原単位を2012年度に07年度比で-10

その他金融業

日立キャピタル

原単位目標

200812年度に床面積当たりの電力消費量の平均を06年度比で-6

その他製品

リンテック

総量目標

2011年度に07年度比で-8.6

電気・ガス業

九州電力

原単位目標

電力のCO2排出原単位を20082012年度に90年度比で-20

電気・ガス業

四国電力

原単位目標

電力のCO2排出原単位を20082012年度に90年度比で-20

電気・ガス業

大阪ガス

総量目標

09年度に0507年度の平均比で09年度に-1%、10年度に-2%、11年度に-3%、12年度-4

電気・ガス業

東京電力

原単位目標

電力のCO2排出原単位を20082012年度に90年度比で-20

電気・ガス業

北陸電力

原単位目標

電力のCO2排出原単位を20082012年度に90年度比で-20

電気機器

NEC

総量目標

2008年度に07年度比で-20.3

電気機器

セイコーエプソン

総量目標

2008年度に07年度比で-20%、09年度に同-22%、10年度に同-24

電気機器

リコー

総量目標

2010年度に90年度比で-12

パルプ・紙

レンゴー

総量目標

2008年度に07年度比で-0.3%、09年度に同-1.1%、10年度に同-3.1

卸売業

伊藤忠商事

総量目標

2012年度に07年度比で-0.35

卸売業

丸紅

総量目標

2010年度に98年度比で-31.6

卸売業

住友商事

総量目標

2010年度に98年度比で-40

卸売業

双日

総量目標

2010年度に04年度比で-15

空運業

全日本空輸

総量目標

国内線を対象に、0811年度の毎年、470t以下(06年度比-20t-4%)

空運業

日本航空

原単位目標

輸送量(提供座席キロ)当たりCO2排出量を2012年度までに90年度比で-16

鉱業

国際石油開発帝石

原単位目標

原油・天然ガス生産高GHG排出原単位を200812年度に90年度比で-30%(注2

産業廃棄物処理

加山興業

原単位目標

原単位を200810年度に07年度比で-0.01

電気機器

富士電機ホールディングス

総量目標

2010年度に06年度比で-6

非鉄金属

住友電気工業

総量目標

2010年度に90年度比で-47

非鉄金属

日立電線

総量目標

2010年度に90年度比で-27

輸送用機器

川崎重工業

原単位目標

原単位を2012年度に07年度比で-10

|

« 倫理を重んじる世界の99社 | Main | 経産省 パブコメ 「情報セキュリティガバナンス導入ガイダンス」(案)等 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference CO2削減目標を公表した45社:

« 倫理を重んじる世界の99社 | Main | 経産省 パブコメ 「情報セキュリティガバナンス導入ガイダンス」(案)等 »