監査役協会 4つ
こんにちは、丸山満彦です。日本監査役協会から
・上場会社に関するコーポレート・ガバナンス上の諸課題について」
・財務報告に係る内部統制報告制度の下での監査報告書記載上の取扱いについて
・会計監査人との連携に関する実務指針
・「第2回 財務報告に係る内部統制報告制度に関するインターネット・アンケート」調査結果[最終]
を公開していますね。。。
・2009.04.03 有識者懇談会は「上場会社に関するコーポレート・ガバナンス上の諸課題について」を公表いたしました
・・・わが国のコーポレート・ガバナンスを巡る動向を踏まえた上で、会社法と金融商品取引法に基づく諸調整のあり方、株主と経営執行との利害調整にかかわる問題に対する監査役としての役割などの諸課題に対して、世界に通用するわが国のコーポレート・ガバナンスの整備に向けた具体的論点の摘出と将来に向けた有益な提言について審議・検討が進められてきたものであります。・・・
・・ニュースリリース
・・「上場会社に関するコーポレート・ガバナンス上の諸課題について」
=====
有識者懇談会を主催して 有識者懇談会座長 江頭 憲治郎
運営小委員会を主催して 運営小委員会委員長 伊藤 進一郎
名簿
懇談会及び運営小委員会の審議経過
Ⅰ.緒論
Ⅱ.内部統制関係
Ⅲ.会計監査人の選任議案及び監査報酬の決定について
(参考資料)会計監査人の選任議案及び監査報酬の決定に関する委員の意見等
1 . 日本公認会計士協会( 友永委員)
2 . 島崎委員
3 . 関委員
4 . 弥永委員
5 . 大川委員
6 . 徳住委員、神林委員、高橋委員
7 . 阿部委員
8 . 公認会計士等の独立性の強化等( 公認会計士法等の主な改正)
Ⅳ.株主と経営執行との利害調整(大規模第三者割当増資、買収防衛策)
(参考資料)第三者割当増資の実態について
1.飛山委員、河野委員
2.日本証券業協会 常務執行役自主規制本部長 平田 公一氏
【資料編】
1.「監査役制度に関する外部有識者懇談会(仮称)の設置(メモ)」
日本監査役協会 関 哲夫会長
(平成19 年11 月8 日日本監査役協会常任理事会提出資料)
2.「有識者懇談会発足にあたって」
日本監査役協会 関 哲夫会長(第1回懇談会提出資料)
3.「報告書のとりまとめに当たって」
日本監査役協会 築舘勝利会長
有識者懇談会 伊藤進一郎座長代理 (第10 回懇談会提出資料)
4.「監査役制度の直面している諸問題と監査役制度の見直し―株主資本市場との関係で上場会社が直面しているコーポレートガバナンス上の諸課題について(2)―」
岩原紳作委員(第2回懇談会報告資料)
5.「『監査役宣言』の表明に対する期待について」
八田進二委員(第11 回懇談会提出資料)
6.「上場会社と監査役をめぐるコーポレートガバナンス上の諸課題と提言について」
武井一浩委員(第10 回懇談会提出資料)
【会議の主な資料及び議事要旨】
1.有識者懇談会 資料及び議事要旨
2.運営小委員会 資料及び議事要旨
=====
・2009.04.03 監査法規委員会は「財務報告に係る内部統制報告制度の下での監査報告書記載上の取扱いについて」を公表いたしました
・・「財務報告に係る内部統制報告制度の下での監査報告書記載上の取扱いについて」
・・ニュースリリース
・・「財務報告に係る内部統制報告制度の下での監査報告書記載上の取扱いについて」
・2009.04.03 会計委員会は改正版「会計監査人との連携に関する実務指針」を公表いたしました
・・改正版「会計監査人との連携に関する実務指針」
・・ニュースリリース
・・改正版「会計監査人との連携に関する実務指針」
・・新旧対照表
=====
Ⅰ 会計監査人との連携の基本
1 会社法における会計監査人
2 会計監査人設置会社における監査役の会計監査
3 会計監査人に対する監査役又は監査役会の法的権限
4 会計監査人との連携の必要性
5 金商法における監査人との連携
Ⅱ 連携の具体的な例示
1 監査役と会計監査人との協議事項
2 連携のための会合の時期等
3 会計監査人選任時の連携の例示
4 監査契約更新時又は業務執行社員もしくは監査役の交代時の連携の例示
5 監査計画策定時の連携の例示
6 四半期レビュー時の連携の例示
7 期末監査時の連携の例示
8 随時の連携の例示
=====
・2009.04.03 財務報告内部統制委員会は「「第2回 財務報告に係る内部統制報告制度に関するインターネット・アンケート」調査結果[最終]」を公表いたしました
・「第2回 財務報告に係る内部統制報告制度に関するインターネット・アンケート」調査結果[最終]
表紙、目次、はじめに、
Ⅰ「会社の基本属性」
Ⅱ 「財務報告に係る内部統制報告制度」への対応体制と対応状況
1.対応体制
2.対応状況
3.代表取締役(代表執行役)の理解取り組み姿勢等
4.監査人関連
5.現在課題となっている点
6.監査役(会)(監査委員会)関連
7.期末監査のスケジューリング
8.経営者の期末対応予定
9.監査人の期末対応予定
Ⅲ 監査人の監査報酬監査時間
1.監査契約の締結
2.監査人の監査報酬
3.監査人の監査時間
Ⅳ 「監査役からみた財務報告に係る内部統制報告制度に関するQ&A」
Ⅴ その他
Ⅴ「その他」
Comments