« January 2009 | Main | March 2009 »

February 2009

2009.02.22

問題 こんな場合は全社的な内部統制の不備になりますか?

 こんにちは、丸山満彦です。会計士協会から82号の改定の公開草案等も公開されておりますが、内部統制報告制度はやはり難しくて悩むところが多いように思います。
 ある人から次のような質問を受けました(論点は整理しましたが。。。)、どうでしょうか?
=====
 社長が、「今期は業績が予想を下回ることは確実だが、何としても当初の予想利益の30%減にとどめるように」と財務部長に厳命したそうです。
 このような場合、
(1)統制環境に不備があるといえるでしょうか?ならないとすれば、どのような場合でしょうか?
(2)また、そうであれば重要な欠陥となるのでしょうか?ならないとすれば、どのような場合でしょうか?
(3)また、統制環境(全社的な内部統制)に不備があるとした場合、業務プロセスに係る内部統制の評価の見直しが必要となるのでしょうか?ならないとすればどのような場合でしょうか?
(4)また、必要であれば、上記の社長発言が期末日付近の場合はどのように業務プロセスに係る内部統制の評価手続に反映すればよいのでしょうか?
=====

 あくまで想定の話ということで。。。


Continue reading "問題 こんな場合は全社的な内部統制の不備になりますか?"

| | Comments (5) | TrackBack (0)

2009.02.17

監査役協会 「財務報告内部統制報告制度」に関するアンケート調査結果(第2回)

 こんにちは、丸山満彦です。監査役協会が昨年に引き続き「財務報告内部統制報告制度」に関するアンケート調査を実施し、その結果を公表していますね。。。
=====
初年度は「重要な欠陥」が残る可能性が高いと思っている企業は前回は12%程度でしたが、今回は6%台に下がっていますね。。。

監査人の対応方針についての問題点等についても、「監査人の評価基準や評価方法が明確でない」とか、「監査法人としての対応が会計士個々人で違う」とかいろいろあるようです。。。

Continue reading "監査役協会 「財務報告内部統制報告制度」に関するアンケート調査結果(第2回)"

| | Comments (3) | TrackBack (0)

2009.02.11

総務省 消防機関における新型インフルエンザ対策のための業務継続計画ガイドライン

 こんにちは、丸山満彦です。昨年度末に総務省からでていました。。。

Continue reading "総務省 消防機関における新型インフルエンザ対策のための業務継続計画ガイドライン"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.02.10

日本銀行 業務継続体制の整備状況に関するアンケート(2008年11月)調査結果

 こんにちは、丸山満彦です。日本銀行が業務継続体制の整備状況に関するアンケート(2008年11月)の調査結果を公表していますね。2002年から隔年で調査しているもので、今年が4年目となりますね。。。

Continue reading "日本銀行 業務継続体制の整備状況に関するアンケート(2008年11月)調査結果"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.02.09

農林水産省 パブコメ 農林水産分野における個人情報保護に関するガイドライン

 こんにちは、丸山満彦です。農林水産分野における個人情報保護に関するガイドラインの改定に関する意見募集が行われていますね。共通ガイドラインに沿っていくという話ですね。。。

Continue reading "農林水産省 パブコメ 農林水産分野における個人情報保護に関するガイドライン"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.02.08

公認会計士協会が温室効果ガスの量を公表するよう義務づけるべきだと提言?

 こんにちは、丸山満彦です。日本公認会計士協会が「温室効果ガスの量を公表するよう義務づけるべきだと提言」すると新聞に書いていましたね。。。
 記事によると有価証券報告書に記載を義務付けるように、金融庁、経済産業省に提言するようです。有価証券報告書の記載事項となると、内容の正確性が求められますので、企業内部で集計するシステムとその集計を保証するための内部統制が重要となってくるでしょうね。。。
 で、将来的には監査も???
 どこまでその数字の正確性が求められるようになるかですよね。。。排出権の取引などお金にかかわってくると必要となる可能性が高まりますね。。。

Continue reading "公認会計士協会が温室効果ガスの量を公表するよう義務づけるべきだと提言?"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

そういうことだったのか。。。「厚労省、意見公募やりっ放し 早大院生の指摘で結果公表」

 こんにちは、丸山満彦です。最近、パブリックコメントの公表数がえらい多いなぁ・・・と思っていたけど、さぼっていた分をまとめてだしたわけね。。。奥村先生のブログでしりました。。。2007年のものもあるし、日付がないものもある。。。しかし、厚生労働省っていうところは、サボタージュ系のミスが多いように感じますね。。。
 組織風土だから内部統制の問題ですよね。。。

Continue reading "そういうことだったのか。。。「厚労省、意見公募やりっ放し 早大院生の指摘で結果公表」"

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2009.02.05

Deloitte(トーマツ) 金融機関情報セキュリティグローバル調査 第6回

 こんにちは、丸山満彦です。Deloitteが金融機関の情報セキュリティグローバル調査を公表していますね。今年で6回目ですね。
=====
・As in previous surveys, respondents recognize that people are both an organization’s greatest asset as well as its weakest link. But security vigilance is even more important in hard economic times, when the increased stress levels can lead people to behave in atypical ways.
・Even though both internal and external security breaches at financial institutions worldwide have fallen over the past 12 months, employee misconduct is a growing concern.
・The growing popularity of social networks and the proliferation of mobile media such as USB keys, MP3 players and PDAs, all cause an extra load on internal and external security. These devices present opportunities for unauthorized download and storage of confidential information in an unprotected medium.
This is one of the factors that has contributed to the sudden rise of data protection and information leakage as a top priority for financial institutions—tied at second place with access and identity management.
・The top three information security priorities of financial institutions are: security regulatory compliance, followed by data protection and information leakage, and access and identity management.
・In 2008, financial institutions saw a decline in the number of both external (47% vs. 65% in 2007) and internal (27% vs. 30% in 2007) security breaches.
・The leading drivers for financial institutions to protect the privacy of their clients information are privacy regulatory requirements (79%) followed by reputation and brand concerns (70%).
=====

Continue reading "Deloitte(トーマツ) 金融機関情報セキュリティグローバル調査 第6回"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.02.04

内閣官房 確定 「政府機関の情報セキュリティ対策のための統一基準(第4版)

 こんにちは、丸山満彦です。内閣官房情報セキュリティセンターが「政府機関の情報セキュリティ対策のための統一基準(第4版)」(案)に関する意見の募集の結果を公表していますね。。。

Continue reading "内閣官房 確定 「政府機関の情報セキュリティ対策のための統一基準(第4版)"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

内閣官房 確定 「重要インフラの情報セキュリティ対策に係る第2次行動計画」

 こんにちは、丸山満彦です。内閣官房情報セキュリティセンターが「重要インフラの情報セキュリティ対策に係る第2次行動計画」(案)に関する意見の募集の結果を公表していますね。。。

 


Continue reading "内閣官房 確定 「重要インフラの情報セキュリティ対策に係る第2次行動計画」"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

内閣官房 確定 「第2次情報セキュリティ基本計画」

 こんにちは、丸山満彦です。内閣官房情報セキュリティセンターが「第2次情報セキュリティ基本計画」(案)に関する意見の募集の結果を公表していますね。。。

Continue reading "内閣官房 確定 「第2次情報セキュリティ基本計画」"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Googleストリートビューの問題 今後は事前通知するようです。。。

 こんにちは、丸山満彦です。Googleのストリートビューの問題ですが、東京都の情報公開・個人情報保護審議会で状況をGoogleの日本法人が説明したようですね。

 「サービス開始にあたって国などに相談したかったが窓口がどこかわからなかった」と発言をしたようですね。。。「今後サービスを拡大する際は自治体に相談する」と説明したようですね。。。

 相談して反対されたらどうするかとか。。。これからなんでしょうね。。。

 なお、この件については、高木さんが実証的にさまざまに検証していますのでどこに論点があるのか参考になりますね。。。

【高木さんのブログ】
・2009.02.04 東京都情報公開・個人情報保護審議会を傍聴してきた
・2008.12.31 今年一年の日記を振り返る
(↑にその他のリンクもあります)

Continue reading "Googleストリートビューの問題 今後は事前通知するようです。。。"

| | Comments (2) | TrackBack (1)

« January 2009 | Main | March 2009 »