« 経済産業省 情報セキュリティ管理基準 ver2.0 | Main | 経済産業省 パーソナル情報研究会報告書「個人と連結可能な情報の保護と利用のために」 »

2008.11.14

第5回デジタル・フォレンジック・コミュニティ2008 in TOKYO

 こんにちは、丸山満彦です。12月15日、16日に第5回デジタル・フォレンジック・コミュニティ2008 in TOKYOが開催されますね。
=====
 「日本企業のアメリカ法人が、アメリカで民事訴訟に巻き込まれた」という事例をもとに、e-Discoveryとデジタル・フォレンジックの具体的進行をシミュレートします。アメリカで訴えられたとき、日本の会社がe-Discoveryに対応して資料を保全したり、提出したりしなければならない範囲はどこまでなのか、その具体的な手順も含めて明らかにします。
=====
 ってな話もありますね。。。

 
■NPO デジタル・フォレンジック研究会
第5回デジタル・フォレンジック・コミュニティ2008 in TOKYO

=====
開催日:2008年12月15日(月)~16日(火)
主  題:「グローバル化に対応したデジタル・フォレンジック」
副  題:「ITリスクに備え、信頼社会を支える技術基盤」
会  場:「ホテル グランドヒル市ヶ谷」(東京都新宿区市ヶ谷)
参加費:IDF会員 \10,000- / 一般参加 \15,000- / 学生(社会人を除く) \5,000-
=====
です。。。

プログラムはこんな感じ。。。
=====
□■■ 2008年12月15日(月) ■■□
1 開会挨拶 (9:50~10:00)
    辻井 重男 氏 (デジタル・フォレンジック研究会 会長、情報セキュリティ大学院大学 学長)
2 基調講演 (10:00~10:45) 
   「デジタル・フォレンジックとITリスク学」 
    佐々木 良一 氏 (東京電機大学 未来科学部 情報メディア学科 教授)
3 省庁講演 (10:50~11:40) 
   「証券取引等監視委員会の活動と市場参加者に期待される役割 -特にフォレンジックの役割について-」
    佐々木 清隆 氏 (証券取引等監視委員会事務局 総務課長)
4 招待講演 (11:40~12:30) 
   「デジタルネット時代と法化社会」 
    三宅 伸吾 氏 (日本経済新聞社 編集局 法務報道部 兼 政治部 編集委員)
                 昼食70分
5 提携団体講演 (13:40~14:30) 
   「情報セキュリティ監査とデジタル・フォレンジック」 
    織茂 昌之 氏 (NPO日本セキュリティ監査協会(JASA) WG3 リーダー、株式会社日立製作所 情報・通信グループ
                セキュリティ・トレーサビリティ事業部 セキュリティソリューション本部 主管技師)
6 研究会 (14:45~17:00) 
   「事例で見るe-Discovery ~米国型訴訟の実務~」(※e-Discovery実務の処理手順ご紹介)  
 【コーディネーター】
   町村 泰貴 氏 (北海道大学大学院 法学研究科 教授)
 【講師】
   橋本 豪 氏 (グリーンバーグ・トローリッグ 外国法事務弁護士事務所 パートナー)
  <研究会概要>
  「日本企業のアメリカ法人が、アメリカで民事訴訟に巻き込まれた」という事例をもとに、e-Discoveryとデジタル・フォレンジックの
  具体的進行をシミュレートします。アメリカで訴えられたとき、日本の会社がe-Discoveryに対応して資料を保全したり、提出したり
  しなければならない範囲はどこまでなのか、その具体的な手順も含めて明らかにします。       
7 交流会 (17:15~19:00)
 ※会費\1,000-(コミュニティ参加費とは別途頂きます)軽食が用意されております。

□■■ 2008年12月16日(火) ■■□
1 最新技術動向説明会 (9:00~12:00) 
 デジタル・フォレンジックに関係する最新技術等をIDF「技術」分科会メンバーにより紹介致します。
  (1) 「法的対応支援のためのオンライン証拠閲覧システム(Online Reviewer)の紹介」 
       白井 喜勝 氏 (株式会社UBIC 執行役員 事業部長 CTO)
  (2) 「稼働中システムの調査対応・メモリ分析」 
       伊原 秀明 氏 (株式会社Ji2 フォレンジック エバンジェリスト)
  (3) 「Winny/Share 定点観測結果から見た最近の動向と情報漏洩防止策の提言」 
       松本 隆 氏 (ネットエージェント株式会社 フォレンジック調査部 部長)
        萩原 栄幸 氏 (ネットエージェント株式会社 取締役)
                 昼食90分
2 米国事例報告 (13:30~14:30) 
  「米国 e-Discovery業界の最新事情紹介」 
    守本 正宏 氏 (株式会社UBIC代表取締役社長 兼 UBIC North America, Inc. CEO)
3 国内事例報告 (14:40~16:00)
  「バリューチェーンにおける情報資産管理」 
    清水 友晴 氏 (経済産業省 商務情報政策局 情報セキュリティ政策室 課長補佐)
   「内部統制評価に有効な証跡管理(エンタープライズ・フォレンジック)の研究開発・研究成果の紹介」
    甲斐 賢 氏 (株式会社日立製作所 システム開発研究所 研究員)
【総合司会】 舟橋 信 氏 (株式会社NTTデータ アイ 顧問)
=====

お越しやす。。。

|

« 経済産業省 情報セキュリティ管理基準 ver2.0 | Main | 経済産業省 パーソナル情報研究会報告書「個人と連結可能な情報の保護と利用のために」 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 第5回デジタル・フォレンジック・コミュニティ2008 in TOKYO:

« 経済産業省 情報セキュリティ管理基準 ver2.0 | Main | 経済産業省 パーソナル情報研究会報告書「個人と連結可能な情報の保護と利用のために」 »