« 経営者からの売上目標達成のプレッシャーが強い環境下では、架空売上のリスクが高まるが内部にいる人に他社よりプレッシャーが高いことを認識できるのでしょうか? | Main | これぞ発見的統制 (不正に学ぶ) »

2008.08.09

総務省 パブコメ 政治資金監査に関する具体的な指針(政治資金監査マニュアル)の中間とりまとめ案

 こんにちは、丸山満彦です。政治家に関連する団体が経費の架空計上など、いろいろと不正があったことから政治資金規正法が改訂されて、政治資金の収支報告が適正に行われているか監査されることになりましたね。。。収支報告書が適正かどうかの監査です。。。弁護士、会計士、税理士は政治資金適正化委員会に備える名簿への登録することにより、監査人になれますね。。。
 内部統制がしっかりしていないと、こわくて監査を引き受けられませんね。。。というのは、会計監査では常識ですが、政治資金監査の場合も同じでしょうね。。。

 
【電子政府】
・2008.08.09 政治資金監査に関する具体的な指針(政治資金監査マニュアル)の中間とりまとめ案に対する意見募集

●意見公募要領(提出先を含む)、命令等の案
・意見募集要領
・資料1 政治資金監査に関する具体的な指針(政治資金監査マニュアル)中間とりまとめ案
・資料2 政治資金監査実施要領(現場対応マニュアル) 領収書等の確認に当たっての留意事項
・資料3 政治資金監査実施要領(現場対応マニュアル)会計責任者等に対するヒアリングに当たっての留意事項
・資料4 参考資料:会計帳簿の記載要領について
・資料5 政治資金監査のポイント

●関連資料、その他
参考条文
報道資料


【総務省】
●報道発表
・2008.08.08 政治資金監査に関する具体的な指針(政治資金監査マニュアル)の中間とりまとめ案に対する意見募集

改正政治資金規正法のポイント

政治資金適正化委員会



|

« 経営者からの売上目標達成のプレッシャーが強い環境下では、架空売上のリスクが高まるが内部にいる人に他社よりプレッシャーが高いことを認識できるのでしょうか? | Main | これぞ発見的統制 (不正に学ぶ) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 総務省 パブコメ 政治資金監査に関する具体的な指針(政治資金監査マニュアル)の中間とりまとめ案:

« 経営者からの売上目標達成のプレッシャーが強い環境下では、架空売上のリスクが高まるが内部にいる人に他社よりプレッシャーが高いことを認識できるのでしょうか? | Main | これぞ発見的統制 (不正に学ぶ) »