« 米国政府 セキュリティ評価関係 2007 | Main | 公認会計士協会 内部統制報告制度相談・照会窓口の設置 »

2008.04.15

第12回サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム

こんにちは、丸山満彦です。今年も、南紀白浜にて、6月5日(木)~7日(土)に「サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム」が開催されますね。今年で12回目となります。。。今年のテーマは、「国民総ネット化時代の情報安全教育」です。。。

 
■今年の開催
・2008年 第12回 国民総ネット化時代の情報安全教育
 ●パンフレット

 開催主旨は、
=====
インターネットの普及・ブロードバンド化やケータイの高度化に伴い、老若男女問わずインターネットに参加できる時代を迎えました。Web2.0という言葉に象徴されるような、新しいコミュニケーションの形態を軸にビジネスが生まれている反面、インターネット詐欺や出会い系サイトでのトラブル、自殺やいじめサイトなど新たな問題が発生しています。特にネット参加率が高い割にはセキュリティリテラシの低いような子どもや若い世代にとって、サイバー犯罪は交通事故と並んで被害に逢い易く、また容易に加害者にもなる身近な問題となったといえるでしょう。
第12回を迎えた白浜シンポジウムでは、「国民総ネット化時代」に際し、特に情報セキュリティリテラシの低い人々にどのように教育をしていくべきかを考えたいと思います。その議論の土台として、特に子どもの世界においてネット上で何が起きているのかを洗い出し、その問題を解決する方策について知恵を出し合いたいと考えています。
=====

 プログラムですが、なかなか興味深いですね。。。

 群馬大学社会情報学部教授の下田博次先生の話もありますね。。。
 ガ島通信藤代裕之さんの話もありますね。。。

 もちろん、岡村先生、山崎さん、武田先生も登壇します・・・

 夜の和室でのBOFも楽しみですね。。。
 私も参加する予定です。。。

 しめは、元防衛省官房長の西川徹矢さんですね。。。違う方面で話題となりましたが、白浜と新潟の越後湯沢のシンポジウムの生みの親なんですよ。。。

申込
5月31日が締め切りだけど、毎年結構人が集まるので申し込みは早めに・・・。ホテルの予約も早めに・・・。そして何より飛行機の予約も早めに・・・がよいと思います。


■過去の開催
・2007年 第11回 多様化するサイバー犯罪とその対策
・2006年 第10回 これまでの10年、これからの10年
・2005年 第09回 顔の見えないネット社会 ~匿名性を考える~
・2004年 第08回 ユビキタス時代の個人情報保護
・2003年 第07回 e-japanを考える
・2002年 第06回 電子政府への期待と懸念
・2001年 第05回 サイバー社会の防衛のための国際協力
・2000年 第04回 サイバー社会の防衛
・1999年 第03回 ネットワーク時代のコンピュータ 犯罪
・1998年 第02回
・1997年 第01回

1回目と2回目は何をしてたのかまだわかっていません。。。


■このブログ
●第11回「多様化するサイバー犯罪とその対策」関係
・2007.06.09 白浜シンポ 無事終了・・・
・2007.06.09 白浜シンポ 無事、二日目終了・・・
・2007.06.08 白浜シンポ 無事、初日終了・・・
・2007.06.07 本日より・・・第11回サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム

●第10回 「これまでの10年、これからの10年」 関係
・2006.05.25 本日より・・・第10回コンピュータ犯罪に関する白浜シンポジウム

●第09回 「顔の見えないネット社会 ~匿名性を考える~」 関係
・2005.05.21第9回コンピュータ犯罪に関する白浜シンポジウム無事終了!
・2005.05.20 プライバシーサーフデイ?
・2005.05.20 Let me be alone digitally?


|

« 米国政府 セキュリティ評価関係 2007 | Main | 公認会計士協会 内部統制報告制度相談・照会窓口の設置 »

Comments

>特に情報セキュリティリテラシの低い人々にどのように教育をしていくべきかを考えたいと思います

これは、本当にそうなんですけどね。

でも、そのようにいったとしても、現実には、不可能なわけで、現代で本当に問題なのは、参加者全員がリテラシーのあるものではないし、それを期待することはできないという事実を前提にインターネットをどうしていくべきかという問題だと思っています。

「次世代の情報セキュリティ政策に関する研究会中間報告書」の「永遠のビギナー」という言葉は、このような問題にフォーカスしませんかという提案なわけですが、白浜などで、そのような視点からの議論が活発になされることを希望します。

「ネチズンとしてのリテラシーを磨いて・・・」といっていれば良かった古き良き時代は終わってしまったわけです。残念なことですが、ISPや国が、ネットワークの護民官とでもならざるをえないように思っています。

Star Warsだと、議長に権限を与えすぎてバランスが崩れるわけですが、Security Warsの世界では、どのようになるのか。
今のままのネットワークでは、もう、まともな「言論の自由市場」もできない、ネットワークは、退化しているという「嘆き」の影で、どのような動きが生まれつつあるのか。SecurityWarsのテーマで、はなせることもありそうです。

Posted by: 高橋郁夫 | 2008.04.17 22:16

高橋先生、コメントありがとうございます。
> SecurityWarsのテーマで、はなせることもありそうです。
楽しみにしています!

 規制はないに越したことはないと思っていますが、それでは、社会全体としてよくない結果を生む状況になっているのであれば、規制をしていくしかないわけですよね。。。
 

Posted by: 丸山満彦 | 2008.04.19 17:52

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 第12回サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム:

« 米国政府 セキュリティ評価関係 2007 | Main | 公認会計士協会 内部統制報告制度相談・照会窓口の設置 »