「事業拠点」の定義は?
こんにちは、丸山満彦です。内部統制の評価範囲を決める場合に、日本の基準では、「決算・財務報告に係る業務プロセスのうち、全社的な観点で評価することが適切と考えられる」業務プロセス以外の業務プロセスの評価については、「企業が複数の事業拠点を有する場合には、評価対象とする事業拠点を売上高等の重要性により決定する」ことが義務付けられていますね。。。
そこで問題となるのが、事業拠点とは何か?ということです。この用語の定義が不明確だと、問題となりますね。。。
「こういう要件がそろわないと事業拠点としては認められない」とか主張されると困るわけですよね。。。
だって、実施基準では、「本社を含む各事業拠点の売上高等の金額の高い拠点から合算していき、連結ベースの売上高等の一定の割合に達している事業拠点を評価の対象とする」と書かれていて、監査人は、経営者が決定した「評価範囲」の適切性についても意見を言わなければならないからです。。。
英語のBusiness Unitを翻訳したものだとおもいますが・・・
Recent Comments