« October 2007 | Main | December 2007 »

November 2007

2007.11.30

監査法人トーマツ 銀行のフィッシング対策26%が不十分。。。

 こんにちは、丸山満彦です。全国147行のフィッシング対策の実施状況を監査法人トーマツが調査した結果、26%の銀行で不十分だということがわかったようですね。。。

Continue reading "監査法人トーマツ 銀行のフィッシング対策26%が不十分。。。"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

NRIセキュアテクノロジー 「企業における情報セキュリティ実態調査2007」の結果を公表

 こんにちは、丸山満彦です。NRIセキュアテクノロジーが「企業における情報セキュリティ実態調査2007」の結果を公表していますね。。。
 副題が「技術的対策は一巡、今後は人材育成等の組織・体制面に関わる対策へ」となっています。。。
=====
2007年10月に、東証1部・2部上場企業を中心とする企業約3,000社を対象に情報セキュリティに関するアンケート調査を行い、688社から回答を得ました。
=====
 この調査は6年もしているのですね。。。

Continue reading "NRIセキュアテクノロジー 「企業における情報セキュリティ実態調査2007」の結果を公表"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

トップの暴走は誰が止めるのか・・・

 こんにちは、丸山満彦です。とある省の実質上の前トップが不正を行っている容疑で逮捕されましたが、様々な不祥事でもその不祥事にトップが関与しているケースがままあります。。。

Continue reading "トップの暴走は誰が止めるのか・・・"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2007.11.29

「どんと来い、リスクマネジメント」はじまりました。。。@niftyビジネス

 こんにちは、丸山満彦です。ニフティがビジネスマン向けのSNS、「@niftyビジネス」を展開していますが、そこにコンテンツを載せることになりました。ブログの更新もままならない状態ですが・・・。

Continue reading "「どんと来い、リスクマネジメント」はじまりました。。。@niftyビジネス"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

2007.11.28

マニュアルが完全でも不正は防げない

 こんにちは、丸山満彦です。食品の表示偽装等の問題がやはり多く公表されていますね。まぁ、健康に問題がないからいいじゃないの?という意見もありますが、それなら、最初からそういう表示をしなければよいのでは・・・という意見も一方ではあります。
 で、マニュアルが整備されている会社でもやはりそういう問題が起こっています。

Continue reading "マニュアルが完全でも不正は防げない"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.11.26

総務省 住民情報の持ち出し禁止へ?

 こんにちは、丸山満彦です。今朝のNHKニュースでしていました。。。住民基本台帳法を改正して、住基ネットの情報を外部に持ち出しできないようにするようですね。。。

Continue reading "総務省 住民情報の持ち出し禁止へ?"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

経済産業省 技術流出を新法で防止?

 こんにちは、丸山満彦です。今朝の日経新聞の一面は技術流出を新法で防止しようという記事でしたね。。。

Continue reading "経済産業省 技術流出を新法で防止?"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

経済産業省 パブコメ SaaS向けSLAガイドライン(案)

 こんにちは、丸山満彦です。経済産業省が「SaaS向けSLAガイドライン(案)」に対する意見募集を行っていますね。。。

Continue reading "経済産業省 パブコメ SaaS向けSLAガイドライン(案)"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.11.24

埼玉県 危機管理・災害情報サイトを開設(楽天協力)

 こんにちは、丸山満彦です。埼玉県が楽天の協力を得て危機管理・災害情報サイトを開設したということです(NHKのニュース)。。。ブログもやっていたようですよね。。。

Continue reading "埼玉県 危機管理・災害情報サイトを開設(楽天協力)"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.11.22

英国政府 2500万人以上の個人データを紛失

 こんにちは、丸山満彦です。英国政府が2500万人以上の個人データの入った2枚のCDを会計検査院に送付する際に紛失したようですね。。。

Continue reading "英国政府 2500万人以上の個人データを紛失"

| | Comments (4) | TrackBack (0)

2007.11.20

IIA(内部監査人協会) 「GTAG8(業務処理統制の監査)」の日本語仮訳掲載

 こんにちは、丸山満彦です。なかなか仕事が忙しくて落ち着いて物事を考える時間もなく、ブログも五月雨になりがちです。。。
 IIAが「GTAG8(業務処理統制の監査)」の日本語仮訳を掲載 していますね。IT業務処理統制について書いていますね。。。

Continue reading "IIA(内部監査人協会) 「GTAG8(業務処理統制の監査)」の日本語仮訳掲載"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.11.16

よりぬき内部統制・・・不正編

 こんにちは、丸山満彦です。いろいろな事件が起こっていますが、原因というのはそんなに違わないですよね。。。ということで、過去のブログを読み直していました。。。

Continue reading "よりぬき内部統制・・・不正編"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

大阪の住基ネットの判決 住民敗訴確定へ?

 こんにちは、丸山満彦です。吹田、守口の市民が住基ネットの利用によりプライバシー侵害されたとして、情報の提供をやめるように市に求めていた件です。1審は住民敗訴、2審の大阪高裁判決は「住民の個人情報が本来とは違った目的で使われるおそれがあり、憲法が保障するプライバシーの権利を侵害する」として、住民の訴えを支持しました。ところが、最高裁が判決に先立って、来年の2月7日を期日に弁論を開催することにしたようですね。。。
 高裁判決が見直される可能性が高いようですね。。。ちなみに箕面市は、上告しませんでした。。。

Continue reading "大阪の住基ネットの判決 住民敗訴確定へ?"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2007.11.13

会計検査院 平成18年度決算検査報告の概要

 こんにちは、丸山満彦です。会計検査院が「平成18年度決算検査報告の概要」を公開していますね。。。NHKの時事公論でも取り上げられていました。。。
 トンネル工事をはじめたが、トンネルの出口の用地買収ができずに、工事が中止になった事例もあるようですね。。。途中までトンネルをほっても出口が作れなかった。。。子供でも分かりそうな理屈。。。
=====
トンネル工事に着手するに当たって、終点側の用地の取得が見込まれるとして工事に着手したものの、その後の用地交渉によっても土地所有者の合意が得られなかったため、工事を中止している事態が4箇所見受けられた。
これらの4箇所におけるトンネル整備事業費は、18年度末までで直轄事業59億8339万余円(2事業主体)、国庫補助事業51億4464万余円(国庫補助金相当額30億1026万余円)(2事業主体)計111億2804万余円に上っている。また、この整備事業費には、トンネル掘削機械等の設置費用計7551万余円と中止に伴い必要となった撤去費用計3923万余円が含まれており、トンネル工事を再開した場合には、トンネル掘削機械等の編成等は必ずしも同じではないが、これらの再設置、再撤去に伴う費用が発生することになる。
=====
111億円ですか。。。

=====

Continue reading "会計検査院 平成18年度決算検査報告の概要"

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2007.11.12

内閣官房 政府機関統一基準適用個別マニュアル群

 こんにちは、丸山満彦です。内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)が「政府機関統一基準適用個別マニュアル群(第2版対応)」を掲載していますね。。。

Continue reading "内閣官房 政府機関統一基準適用個別マニュアル群"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.11.08

公認会計士協会 パブコメ IT委員会研究報告「ITに係る内部統制の枠組み~自動化された業務処理統制等と全般統制~」(公開草案)

 こんにちは、丸山満彦です。日本公認会計士協会が、IT委員会研究報告「ITに係る内部統制の枠組み~自動化された業務処理統制等と全般統制~」(公開草案)を公表していますね。。。

Continue reading "公認会計士協会 パブコメ IT委員会研究報告「ITに係る内部統制の枠組み~自動化された業務処理統制等と全般統制~」(公開草案)"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2007.11.06

総務省 「地方公共団体における内部統制のあり方に関する研究会」発足

 こんにちは、丸山満彦です。聞いていたのに、忘れていました。。。総務省が「地方公共団体における内部統制のあり方に関する研究会」を発足したようですね。。。

Continue reading "総務省 「地方公共団体における内部統制のあり方に関する研究会」発足"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.11.05

日本経団連 財務報告に係る内部統制報告制度に関する調査結果概要

 こんにちは、丸山満彦です。日本経団連が「財務報告に係る内部統制報告制度に関する調査結果概要」を公表していますね。。。経団連の会員企業の一部の企業(75社)に送付し、37社から回答を得たもので、経営者評価を行う、又はその経営者評価について監査を受ける立場として、非常に示唆に富む意見が載っていますね。一般論として制度設計に係るもの、監査人とも参考にするとよいでしょうね。。。
 
【日本経団連】
・2007.11.02 財務報告に係る内部統制報告制度に関する調査結果概要

課題の抜き出し・・・

Continue reading "日本経団連 財務報告に係る内部統制報告制度に関する調査結果概要"

| | Comments (6) | TrackBack (0)

2007.11.04

持分法適用会社の全社統制の不備が毎年改善されない場合

 こんにちは、丸山満彦です。内部統制の不備がそれだけでは、重要な欠陥とならなかったとしても、毎年毎年同じ不備が改善されないと、そのことが全社統制の不備となり、場合によっては重要な欠陥となるという話しもあるようです。ところで、持分法適用会社についても全社統制の評価をしなければならないようですが、、、

Continue reading "持分法適用会社の全社統制の不備が毎年改善されない場合"

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2007.11.01

公認会計士協会 監査・保証実務委員会報告第83号「四半期レビューに関する実務指針」を公表

 こんにちは、丸山満彦です。公認会計士協会が監査・保証実務委員会報告第83号「四半期レビューに関する実務指針」を公表していましたね。。。期末監査や内部統制監査よりも、保証水準が低いレビューとなります。。。

Continue reading "公認会計士協会 監査・保証実務委員会報告第83号「四半期レビューに関する実務指針」を公表"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« October 2007 | Main | December 2007 »