« 不正を起こせる環境にした責任 | Main | 持分法適用会社の全社統制の不備が毎年改善されない場合 »

2007.11.01

公認会計士協会 監査・保証実務委員会報告第83号「四半期レビューに関する実務指針」を公表

 こんにちは、丸山満彦です。公認会計士協会が監査・保証実務委員会報告第83号「四半期レビューに関する実務指針」を公表していましたね。。。期末監査や内部統制監査よりも、保証水準が低いレビューとなります。。。

 
【日本公認会計士協会】
・2007.10.30 監査・保証実務委員会報告第83号「四半期レビューに関する実務指針」
・・前書文 (PDF)
・・本文 (PDF )

・2007.10.30 記者会見「監査・保証実務委員会報告第83号「四半期レビューに関する実務指針」について」
・・プレスリリース
=====
・ 四半期レビュー契約締結上の留意点(3頁)
・ 重要性の基準値の設定の仕方(4頁)
・ 四半期レビュー手続の具体的例示や手続実施上の留意点(6頁~10頁)
・ 四半期レビューにおける継続企業の前提の取扱い(10頁、20頁)
・ 四半期レビューと年度の財務諸表の監査の関係(12頁)
・ 四半期レビュー報告書や経営者確認書の文例(25頁~37頁)
=====

【参考】このブログ
・2007.03.29 金融庁 企業会計審議会 四半期レビュー基準の設定に関する意見書を公表

|

« 不正を起こせる環境にした責任 | Main | 持分法適用会社の全社統制の不備が毎年改善されない場合 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 公認会計士協会 監査・保証実務委員会報告第83号「四半期レビューに関する実務指針」を公表:

« 不正を起こせる環境にした責任 | Main | 持分法適用会社の全社統制の不備が毎年改善されない場合 »