« NRIセキュアテクノロジー 「企業における情報セキュリティ実態調査2007」の結果を公表 | Main | 経済産業省 「IT投資価値評価ガイドライン(試行版)」を公表 »

2007.11.30

監査法人トーマツ 銀行のフィッシング対策26%が不十分。。。

 こんにちは、丸山満彦です。全国147行のフィッシング対策の実施状況を監査法人トーマツが調査した結果、26%の銀行で不十分だということがわかったようですね。。。

 
【日経新聞】
・2007.11.29 トーマツ、国内147銀行のフィッシング対応を調査

 ウェブではあまり書いていませんが、日経産業新聞2007年11月29日の2面ではもう少し詳しく書いていますね。。。

・フィッシング詐欺に対する喚起情報が表示されていないが、セキュリティに対する喚起情報は表示されている。=14%
・フィッシング詐欺に対する喚起情報もセキュリティに対する注意喚起も発見できなかった=12%

これの合計が26%というわけですね。。。

ネットで取引を始めるログイン画面が、当該行のものか審議を判定する手がかりが少ない銀行サイトが24%あったようですね。。。


【参考】高木浩光@自宅の日記
・2007.11.25 オレオレ警告の無視が危険なこれだけの理由
・2007.11.17 こんな銀行は嫌だ
・2007.09.30 緑シグナルが点灯しないのに誰も気にしていない?という不思議
・2007.09.23 対策にならないフィッシング対策がまたもや無批判に宣伝されている
・2007.07.01 アドレスバー百景 その1
・2007.06.23 銀行2.0はまだ来ない

|

« NRIセキュアテクノロジー 「企業における情報セキュリティ実態調査2007」の結果を公表 | Main | 経済産業省 「IT投資価値評価ガイドライン(試行版)」を公表 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 監査法人トーマツ 銀行のフィッシング対策26%が不十分。。。:

« NRIセキュアテクノロジー 「企業における情報セキュリティ実態調査2007」の結果を公表 | Main | 経済産業省 「IT投資価値評価ガイドライン(試行版)」を公表 »