SECに登録している日本企業の20-F Item15 2006
こんにちは、丸山満彦です。SECに登録している日本企業の20-Fです。
【参考】このブログ
・2006.10.02 SECに登録している日本企業の20-F Item15 (2)
・2006.08.11 SECに登録している日本企業の20-F Item15
こんにちは、丸山満彦です。SECに登録している日本企業の20-Fです。
【参考】このブログ
・2006.10.02 SECに登録している日本企業の20-F Item15 (2)
・2006.08.11 SECに登録している日本企業の20-F Item15
こんにちは、丸山満彦です。少し忙しくて更新がかなり滞っております。。。さて、、、今朝、NHKを観ていると「ミャンマー 情報統制強める」というニュースをしていました。。。暴動を取り締まる政権側の様子が映像を通じて国外に流れているのが都合が悪いようです。。。
また、軍事政権のトップの娘の豪華の結婚式の映像(すごいダイヤのネックレスをしていた)がインターネットを通じて流れたようですね。。。
ということもあるのかどうか、、、国がインターネットの接続をとめたようです。。。
こんにちは、丸山満彦です。NECが「米国会計基準による過年度財務諸表およびADRのNASDAQ取引について」を発表していますね。2006年3月期の監査が終了しないために、NASDAQが要求している期限までに同年度の20-Fを提出できないと断念したそうです。その結果、NASDAQがNECのADRの上場を廃止するかも・・・ということのようです。。。
こんにちは、丸山満彦です。監査役協会が「会社法施行に伴う監査役スタッフの業務の見直し-内部統制システム監査を主として(最終報告)-」を公表していますね。。。
こんにちは、丸山満彦です。会計・監査ジャーナルの10月号では、「シリーズ内部統制/座談会 公開草案の主要ポイントを総括 公開草案「財務報告に係る内部統制の監査に関する実務上の取扱い」をめぐって」という記事が載っていますが、これは面白いです。
座談会のメンバーは、日本公認会計士協会の前監査担当常務理事、監査・保証実務委員会内部統制検討専門委員会委員長、内部統制検討専門委員会監査実務小委員会委員長及び委員という面々でございます。その中で、ダイレクト・レポーティングに触れた部分があるわけですが、そこがなかなか面白いです。
こんにちは、丸山満彦です。上場会社が資金調達のために子会社を上場させかつ、その子会社を子会社として持っている場合がありますが、目的はどうであれば、子会社を上場会社としてもっていれば、子会社の少数株主が「親会社の支配があるから子会社の価値がよくならないので、親会社の株式を少数株主に売り渡してください」という意見を述べる場合もありえますよね。。。
こんにちは、丸山満彦です。ジェットコースターで死亡事故を起こした遊園地が、ジェットコースターが停止せず、乗客を乗せたままもう1周するトラブルがあったにもそれを公表せずにいたようですね。。。
こんにちは、丸山満彦です。COSOからGuidance on Monitoring Internal Control Systems が公表されていますね。。。DISCUSSION DOCUMENTということのようですが。。。
こんにちは、丸山満彦です。内閣府から「平成18年度個人情報の保護に関する法律施行状況の概要」が公表されていました。。。ということを、最適解さんのブログで知りました。。。
こんにちは、丸山満彦です。総務省から「電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン第26条の解説改訂版」が公表されていますね。。。
=====
今日、GPS機能を搭載した携帯電話の普及や技術の進歩に伴い、端末所持者の位置情報を取り扱うサービスの提供が広く行われるようになってきています。電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン(以下「ガイドライン」といいます。)においても、これらのサービスと利用者のプライバシーとのバランスを図るべく、総務省は、「電気通信事業分野におけるプライバシー情報に関する懇談会」において議論を行い、その検討結果を踏まえて、ガイドライン第26条の解説の改訂案を取りまとめました。
=====
ということのようです。。。
こんにちは、丸山満彦です。総務省から「平成18年度における行政機関・独立行政法人等の情報公開法及び個人情報保護法の施行状況調査」の概要が公表されていますね。。。
「 監査、点検等の取組が進む一方で、漏えい等事案の増加も見られる。 」ということのようです。。。
こんにちは、丸山満彦です。日本政策投資銀行が、「企業の防災への取り組みに関する特別調査」を公表していますね。。。それによると、事業継続計画(BCP)策定企業は8.0%(前回(平成18年1月)調査時7.9%)だそうです。。。
財務的な備えは物的損害に限っても6割の企業で不十分だそうです。。。
こんにちは、丸山満彦です。うーん、こういう質問がくるとちょっと困るんですが・・・
こんにちは、丸山満彦です。情報セキュリティの世界では、これから格付けを行おうという話がもりあがりつつあるようですが、金融市場においては、米国のサブプライムローン問題の件もあって、格付機関に対する規制が強化されるような動きもあるようですね。。。
こんにちは、丸山満彦です。みなさんに質問です。。。持分法適用会社が粉飾決算を行った結果、報告会社の決算書の当期純利益が異なることになる場合に、当該粉飾決算が行われていることを知らなかった報告会社の経営者は、報告会社の財務諸表に記載誤りがあるとして責任を取らなければならないのでしょうか?
こんにちは、丸山満彦です。生きてますよ。。。今朝の朝日新聞の朝刊の台一面はウィィペディアに対して省庁がご都合修正をしていることが報道されていましたね。。。
こんにちは、丸山満彦です。生きています。。。政治団体の収支報告書の記載誤りがあったということで何かと話題になっています。「誤記であれば進退問題にあたらない」という発言もありますが、会計監査の場合は、不正でも誤謬でも重要な虚偽の表示を看過してはならないです。。。
こんにちは、丸山満彦です。1ヶ月ほど前の話ですが・・・会計検査院が「検査報告等に関する財務上の是正改善効果(18年試算)について」を公表していますね。。。それによると、会計検査院の検査による是正効果は、1,131億円だそうです。。。
Recent Comments