« 経済同友会 CSRイノベーション-事業活動を通じたCSRによる新たな価値創造-日本企業のグッド・プラクティス2007 | Main | IPA 「ソフトウェア製品開発者による脆弱性対策情報の公表マニュアル」を公表 »

2007.05.31

内閣官房(IT担当室) パブコメ 重点計画-2007(案)

 こんにちは、丸山満彦です。内閣官房IT担当室は、「重点計画-2007(案)」に対するパブリックコメントを募集していますね。。。

 
■首相官邸
・2007.05.29 「重点計画-2007(案)」に関するパブリック・コメントの募集について

意見募集対象
重点計画-2007(案) 
(参考資料)
重点計画-2007(案)の概要

目次です。。。
=====
Ⅰ 重点計画推進の考え方
1. はじめに
2. 基本方針
2.1 施策の考え方
2.2 評価・実施体制の充実強化

Ⅱ 政策パッケージを推進するための施策
1. 効率性・生産性向上と新価値の創出の推進
1.1 国・地方の包括的な電子行政サービスの実現
1.2 IT によるものづくり、サービスなど経済・産業の生産性向上(特に中小企業の取組強化)
1.3 ICT 産業の国際競争力強化等

2. 健全で安心できる社会の実現
2.1 国民の健康情報を大切に活用する情報基盤の実現
2.2 国民視点の社会保障サービスの実現に向けての電子私書箱(仮称)の創設
2.3 交通事故の削減に資する世界に先駆けた安全運転支援システムの実現
2.4 ネット上の違法・有害情報に起因する被害の抜本的減少を目指した集中対策の実施
2.5 ワーク・ライフ・バランスの実現のためのテレワークの推進

3. 創造的発展基盤の整備
3.1 多様なサービスを安全かつ簡易に利用できる次世代モバイル生活基盤の構築
3.2 いつでもどこでも誰でも恩恵を実感できるユビキタス・コミュニティの実現
3.3 高度IT 人材育成の好循環メカニズムの形成

Ⅲ IT 新改革戦略のその他の政策を推進するための施策
1. IT 構造改革力の追求
1.1 IT による医療の構造改革
1.2 IT を駆使した環境配慮型社会
1.3 世界に誇れる安全で安心な社会
1.4 世界一安全な道路交通社会
1.5 世界一便利で効率的な電子行政
1.6 IT 経営の確立による企業の競争力強化
1.7 生涯を通じた豊かな生活

2. IT 基盤の整備
2.1 ユニバーサルデザイン化されたIT 社会
2.2 「いつでも、どこでも、何でも、誰でも」使えるデジタル・ディバイドのないインフラの整備
2.3 世界一安心できるIT 社会
2.4 次世代を見据えた人的基盤づくり
2.5 世界に通用する高度IT 人材の育成
2.6 次世代のIT 社会の基盤となる研究開発の推進

3. 世界への発信
3.1 国際競争社会における日本のプレゼンスの向上
3.2 課題解決モデルの提供による国際貢献
=====

 ん~ん。。。

 Webメールでの受付は意見の取りまとめには便利かもしれませんね。。。

【過去の今日】
・2007.05.31 PCAOB Standing Advisory Group Meeting at 2006.06.12-13
・       ヨーロッパ司法裁判所 米国への旅客情報提供は違法
・2005.05.31 IT戦略本部に「情報セキュリティ政策会議」を設置
・       名古屋地裁:住基ネットからの離脱を認めない?
・       米国会計検査院 プライバシーに対する配慮不足とRFID使用に警告
・       米国会計検査院 国土安全保障省はサイバーセキュリティに無防備と批判

|

« 経済同友会 CSRイノベーション-事業活動を通じたCSRによる新たな価値創造-日本企業のグッド・プラクティス2007 | Main | IPA 「ソフトウェア製品開発者による脆弱性対策情報の公表マニュアル」を公表 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 内閣官房(IT担当室) パブコメ 重点計画-2007(案):

« 経済同友会 CSRイノベーション-事業活動を通じたCSRによる新たな価値創造-日本企業のグッド・プラクティス2007 | Main | IPA 「ソフトウェア製品開発者による脆弱性対策情報の公表マニュアル」を公表 »