« 「ゆるふん監査」一掃(日経金融新聞@2007.04.16) | Main | 総務省 パブコメ 「ネットワークのIP化に対応した安全・信頼性対策(案)」 »

2007.04.18

監査役協会 内部統制システムに係る監査の実施基準を公表

 こんにちは、丸山満彦です。監査役協会が、「内部統制システムに係る監査の実施基準」を公表しましたね。内部統制システムの構築、整備、運用の用語が使い方が会計士の世界とちょっと違いますね。ちょっと私の勉強不足でした。。。

 
【監査役協会】
内部統制システムに係る監査の実施基準
・2007.04.05 内部統制システムに係る監査の実施基準
・・ニュースリリース (PDF
・・内部統制システムに係る監査の実施基準 (WordPDF
・・内部統制システムに係る監査の実施基準・公開草案比較表 (WordPDF

 会計士の世界では、内部統制は「整備(Design)」と「運用(Operation)」に分けますね。
最近は、「設計(Design)」、「導入(Implementation)」をあわせてD&Iとよびこれを整備とする場合もあります。

内部統制=整備+運用
       整備=設計+導入

しかし、監査役の世界では、

 整備=構築+運用

ですね。

会計士

整 備

運 用

設 計

導 入

 

 

 

 

監査役

整 備

構 築

運 用

こんな感じですかね。。。


【参考】このブログ
・2007.04.07 監査役協会 パブコメ 監査委員会監査基準
・2007.03.17 監査役協会 パブコメ 内部統制システムに係る監査の実施基準
・2007.02.24 監査役協会 「改定監査役監査基準」
・2006.12.13 監査役協会 パブコメ 監査役監査基準
・2006.10.22 監査役協会 監査役監査報告ひな型
・2006.09.21 監査役協会 「会社法による監査役監査におけるスタッフ業務の見直し-内部統制システム監査を主として(中間報告)-」を公表
・2005.06.10 監査役協会 新監査基準遵守率調査結果



【過去の今日】
・2006.04.18 政府Winny対策ソフト開発へ
・2005.04.18 個人情報漏えい 所管省庁に報告する場合の課題
・       表面的な効率化を求めるとシステムは脆くなる

|

« 「ゆるふん監査」一掃(日経金融新聞@2007.04.16) | Main | 総務省 パブコメ 「ネットワークのIP化に対応した安全・信頼性対策(案)」 »

Comments

さっきは楽しかった。こういうケースだと、範囲限定がありそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070419-00000327-reu-bus_all

Posted by: 児嶋です | 2007.04.19 22:35

児嶋先生、昨晩は楽しい話ありがとうございました。。。
 内部統制監査の監査意見において、範囲限定が基準で定義されていないが理論上はありえるという話ですよね。。。
 監査手続ができない・・・という場合はありえますよね。。。
 

Posted by: 丸山満彦 | 2007.04.20 06:48

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 監査役協会 内部統制システムに係る監査の実施基準を公表:

« 「ゆるふん監査」一掃(日経金融新聞@2007.04.16) | Main | 総務省 パブコメ 「ネットワークのIP化に対応した安全・信頼性対策(案)」 »