経済産業省 「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」を公示
こんにちは、丸山満彦です。年度末ということで省庁関係の報告書の締め切り?です。経済産業省の報告書三連発の第一弾は「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」です。
=====
インターネットを利用した取引における法律の適用関係を明確にすべく、民法その他の法律の解釈指針である「電子商取引等に関する準則」を改訂し、新たに「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」として公示するもの。今回の改訂は、インターネット上でクッキーを用いて個人情報を取得する際のルールや、越境取引が行われた場合の準拠法、他人や著作物が写り込んだ写真・動画を公開する場合の問題などの論点について、個人情報保護法、法の適用に関する通則法、著作権法などの解釈を示すもの。
=====
ということだそうで・・・。「情報材取引」が表題に追加されていますね。。。
【経済産業省】
・2007.03.30 「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」の公示について
昨年度からの追加・修正
=====
【追加】
・価格誤表示と表意者の法的責任
・ワンクリック請求と契約の履行義務
・ホスティングを伴う電子商取引事業者の違法情報媒介責任
・インターネットを通じた個人情報の取得
・当事者による法選択がない場合の準拠法
・越境取引における消費者保護法規
・インターネット上の不法行為と準拠法
・ソフトウェア特許権の行使と権利濫用
・ID・パスワード等のインターネット上での提供
・肖像の写り込み
・著作物の写り込み
・サムネイル画像と著作権
【修正】
・なりすましによる意思表示のなりすまされた本人への効果帰属
・P2Pファイル交換ソフトウェアの提供者の責任
・eラーニングにおける他人の著作物の利用
=====
●電子商取引及び情報財取引等に関する準則(PDF形式:1,416KB)
・「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」の公示について(PDF形式:111KB)
・「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」について(PDF形式:140KB)
【パブコメ結果】
・2007.03.30 「電子商取引等に関する準則改訂案」に対する意見公募の結果について
・電子商取引等に関する準則改訂案についてのパブリックコメント結果について
・電子商取引及び情報財取引等に関する準則
【参考】このブログ
・2006.12.27 経済産業省 パブコメ 電子商取引等に関する準則改訂案 2006.12
・2006.12.15 経済産業省 パブコメ 「個人情報の保護に関する法律についての経済産業分野を対象とするガイドライン」の改正案
・2006.02.02 経済産業省 電子商取引に関する準則改定について
・2005.12.10 経済産業省 パブコメ 「電子商取引等に関する準則(改定案)」
【過去の今日】
・2006.03.31 米国 Data Accountability and Trust Act (DATA)
・ 「資産の保全」と他の目的との関係、「ITへの対応」と他の基本的要素との関係
・2005.03.31 埼玉県 住民基本台帳ネット ISMS認証取得
・ 重要インフラのセキュリティ強化費用は誰が負担すべきか
Comments