セミナー in 大阪 「IT技術と刑事事件を考える-Winny事件判決を契機として-」
こんにちは、丸山満彦です。情報処理技術と刑事事件に関する共同シンポジウム「IT技術と刑事事件を考える-Winny事件判決を契機として-」が開催されるようです。Winny開発者である金子勇さんのほか、指宿信先生、岡村久道先生、高木浩光さんも登壇するようですね。
開催は大阪です。なかなか面白い話になりそうです。。。
=====
日 時:2007年2月17日(土)10:00~17:00
場 所:大阪弁護士会館2階ホール
http://www.osakaben.or.jp/web/02_access/参加費:無料
申込み:不要
《プログラム》
1. 講演:ファイル共有ソフト概説
講師:金子勇 氏 プログラマー・Winny開発者
2. 講演:ファイル共有ソフトを巡る法的問題点
講師:指宿信 氏(立命館大学法科大学院教授、情報ネットワーク法学会)
3. 講演:ファイル共有ソフトと著作権に関する裁判例
講師:岡村久道 氏(大阪弁護士会会員、国立情報学研究所客員教授、
情報ネットワーク法学会理事)
4. 講演:ファイル共有を巡る技術的問題点
講師:高木浩光 氏(産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センター
主任研究員・情報処理学会会員・情報ネットワーク法学会会員)
5. 講演:IT事件に関する弁護技術上の問題点
講師:秋田真志 氏(大阪弁護士会・刑事弁護委員会副委員長)
6. パネルディスカッション「Winny事件が残したもの」
主催:大阪弁護士会 刑事弁護委員会、情報処理学会、情報ネットワーク法学会
お問い合わせ先:大阪弁護士会 委員会担当室(担当 樫本)TEL:06-6364-1227
=====
【過去の今日】
・2006.02.02 IPA 政府統一基準に基づく「ST確認」で要求する保証コンポーネント明確化
・ IPA 個人情報処理システム用セキュリティターゲット
・ 経済産業省 電子商取引に関する準則改定について
・2005.02.02 ジャスト「一太郎」の販売中止を命じる 松下アイコン訴訟で判決
Comments
途中からでも参加します。
で、どこに載ってました?
Posted by: 奥村(大阪弁護士会) | 2007.02.02 08:00
奥村先生、コメントありがとうございます。
> で、どこに載ってました?
ネットワーク法学会のメルマガです。。。
Posted by: 丸山満彦 | 2007.02.03 01:58